デンタルガムについて①
2021/07/20
ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。
だ液は酸性から中性へ戻す力があるので、だ液をたくさん出すことは、むし歯の予防にもつながります。
前にもだ液の力についてお話ししましたが、だ液には、汚れを洗い流す力「自浄作用」、酸性を中性に戻す力「緩衝作用」、酸性で柔らかくむし歯になりやすくなった歯を硬く元に戻す力「再石灰化作用」などがあり、なかでもむし歯になりやすい患者さんに大切なのが、刺激だ液です。
噛むことによって分泌される刺激だ液は、噛まないときに出るだ液と比べて、お口の中の酸性度を上げるための成分が約10倍多く含まれていて、なおかつ分泌される速度は6倍、緩衝作用は最大約60倍にもなります。
ご飯を食べた後に、シュガーレス(砂糖が入っていないという意味)のデンタルガムを噛むことで、刺激だ液がたっぷり分泌され、食べるとすぐに酸性濃度を下げてくれるので、溶け出したカルシウムを歯に戻すことができます。
次回は、しんデンタルクリニックに置いてあるデンタルガムのお話をします。
関連記事
-
-
お口の健康と認知症の関係1
この10年ほどの間に、「歯やお口の健康状態が悪いと、認知症になりやすい可能性があ …
-
-
歯磨き(ブラッシング) ③
薬局などに、ズラーーっと並べられている歯ブラシ。皆さんは、何を基準に選んでいます …
-
-
歯間ブラシの使い方1
毎日歯間ブラシを使っているのに、イマイチ効果が実感できていない方がいらっしゃるか …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
定期的なクリーニングについて⑤
今回も、定期的なクリーニングをおすすめしている理由をお話していきます! 前回まで …
-
-
ブラキシズムとは?①
大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …
-
-
ホワイトニング④
前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら②
赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …
-
-
被せ物のはなし4
被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
- PREV
- フッ素入りのハミガキ剤③
- NEXT
- デンタルガムについて②
