お熱の時の歯みがき②
2021/12/17
また、体調が優れず、歯ブラシを使うのが難しい時は、前歯だけでもガーゼで拭ったりするのもおすすめです。
可能であれば、柄付きのデンタルフロスなどで歯と歯の間のお掃除もしてあげると良いでしょう。
特に、哺乳ビンやマグを使っているお子さんの場合、少量の飲料水が長時間、前歯周辺に当たり続けることになります。
そうなると、糖分や酸が前歯の周りにたまり、前歯のむし歯、哺乳ビンむし歯ができやすくなります。
とはいえ、それまで毎日仕上げみがきをして、フッ素の入った歯みがき剤を使って予防をしていたのであれば、心配しなくても問題ありません。
健康な歯に、一晩で穴が開いたり、歯肉炎になったりはしないので、あまりプレッシャーに感じないで下さい。
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
マスク滅菌承ります☆
当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました!   …
-
-
キシリトールのむし歯予防効果って?
「むし歯にならない」甘味料 「むし歯予防に役立つ」甘味料 として注目を集めるよう …
-
-
お子さまの歯医者デビュー2
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことで …
-
-
乳歯のムシ歯について②
もし早くに乳歯がなくなってしまうと、永久歯の歯並びにも影響します。 乳歯は永久歯 …
-
-
お子さまのおやつについて3
また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
- PREV
- お熱の時の歯みがき①
- NEXT
- 乳歯のムシ歯について①