ブラキシズムとは?②
2021/11/12
定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する適切な対応がされていないと、それだけでお口の中の健康を損なってしまう可能性があります。
ある日突然、歯やつめものが欠けてしまったり、最悪の場合、歯がわれてしまう可能性もあります。
せっかくキレイな被せ物が入っていたりしても、やり直しになってしまったり、歯がわれてしまった場合は歯を抜かなければならなくなってしまいます。
歯医者さんときちんと連携をとり、ブラキシズムについて知識を深めて、お口の健康を守りましょう。
次からブラキシズムについてもう少し詳しくお話ししていきます。
関連記事
-
-
輝き続ける白い歯に①
皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか? 今はホワイ …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②
☆歯周病ってこんな病気☆ 健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③
顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤” 骨 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
フッ素について②
前回は、市販の歯磨き粉と歯科医院で塗布するフッ素の違いについてお話しました。 今 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …
-
-
舌ブラシ、舌磨き⑤
今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …
-
-
だ液の大切さ。
前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?③
☆唾はお口の中や歯を守る☆ 食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …
- PREV
- ブラキシズムとは?①
- NEXT
- ブラキシズムとは?③