ブラキシズムとは?⑤
2021/11/26
寝ているときのブラキシズムの治療としては、オクルーザル・スプリント、あるいはナイトガードを使ったスプリント療法というものが広く知られています。
スプリント療法には、短期的なブラキシズムの抑制作用はありますが、長期的に使うには抑制効果はあまり無いことが明らかになっています。
しかしスプリント療法によって、比較的安い値段で、かつ安全にプラキシズムの力から、歯は歯ぐき、詰め物や被せ物、入れ歯などから守ることができるので、今の時点ではスプリント療法が一般的な治療法になっています。
スプリント、ナイトガード、マウスピースを使っている患者さんに聞くと、時々中には、気になって途中で起きてしまったりする人も見えますが、朝起きた時に顎の疲れや頭痛が軽減された、と仰る人がほとんどで、良い効果があらわれていると思います。
(実際のところ、私も食いしばりがひどいので使っています。付けている時は多少の違和感はありますが、使用した翌日は顎の重さや疲れが軽減されたように感じます。使うのを忘れてしまった時は顎が疲れたり、頭が痛かったりして、付け忘れたことを後悔することがあります…苦笑)
顎の疲れや、お口のトラブルが心配なのであれば、使ってみても良いかと思います。しんデンタルクリニックでは、そういったマウスピースも作ることができますので、お気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
ブラキシズムとは?④
ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方6
みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか? 3分長めにしっかり磨いている …
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
お家で簡単”プロ磨き”①
皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③
☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認 → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②
出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬” 抗血栓薬は血液を固まりにく …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
輝き続ける白い歯に③
一般的なホワイトニング用(美白系)の歯磨き粉では ほとんどが歯と同じかそれより硬 …
- PREV
- ブラキシズムとは?④
- NEXT
- 歯周病と歯みがき①