しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

赤ちゃんが生まれたら④

   

お子様がムシ歯にならないためにはどのような対策をすれば良いのか、予防はどのようにしていくのかお話しします。

まず、ムシ歯の原因となるミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはいません。

ではどこからやってくるのでしょうか?

実は、お母さんや周りの人の口の中にいたミュータンス菌が、赤ちゃんの口の中に入って、繁殖しているのです。

キスや、口移しで食べさせたり、大人が使った箸やスプーンストローなどを一緒に使うことによって、大人からうつっていきます。

但し、ミュータンス菌が口の中に入っても、歯が生えていないうちは、菌は住みつきません。

前回も行った通り、歯が生えてくる頃、19ヶ月辺りからが要注意ゾーンになってきます。

 - 子どもたちの健康を守ろう , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
0歳からの歯と口の育ち⑦

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

お子さまのおやつについて3

また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …

no image
フッ素ってなぁに?⑦

~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③

今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆   ☆持ち方☆ ①ま …

乳歯のムシ歯について①

乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …

no image
0歳からの歯と口の育ち③

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

お熱の時の歯みがき①

お子さんの歯の健康にとって、仕上げみがきはとても大切です。 ただ、体調が悪く、熱 …

お子さまの歯医者デビュー4

当院の初めてのお子様について 小児科でもある当院は、早くて1歳未満、大体2~3歳 …

赤ちゃんが生まれたら①

出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。 …

no image
0歳からの歯と口の育ち②

☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …