親知らずを抜く前に15
2022/03/04
抜歯した後の注意事項についてお話しします。
まず歯ミガキについてですが、抜いたところにできる血餅(ケッペイ)(血のかたまりのフタ、かさぶたのような役割をするもの)が、歯ブラシで取れてしまっては大変なので、歯ブラシは当日はお休みしてください。
もし気になるのであれば、抜いた周りは絶対に触らないようにして、気を付けて磨くようにしましょう。
歯ミガキは次の日から、傷を避けて磨きましょう。
うがいはブクブクうがいは避けて、水を含む程度にして下さい。
かと言って何度もゆすぐと、血餅が出来ず、ジワジワと血が滲む状態が続いてしまうので、血餅が出来るのを待つために、何度もゆすぐのはやめておきましょう。
当日のお風呂は、シャワーにしておきましょう。
体が温まり血の巡りが早くなると、出血がなかなか止まらなくなる可能性があります。
次の日からは、湯船に入っても問題はありませんが、長風呂は控えるようにしてください。
関連記事
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑤
今回はインプラント用のルシェロ歯ブラシについてです☆ インプラント …
-
-
親知らずを抜く前に21
親知らずを抜く時間はどれぐらいかかるのでしょう? 大体の人は、麻酔をしてから抜歯 …
-
-
プラークコントロールの話
歯医者さんでは、虫歯や歯周病などの予防などの話のなかに、必ずプラークコントロール …
-
-
親知らずを抜く前に5
親知らずのトラブルとしてあげられるのが、お口の中の噛み傷です。 スペースがないと …
-
-
親知らずを抜く前に23
抜いた後はどれぐらい腫れるのでしょうか? 通常、ほっぺたが腫れるのは親知らずを抜 …
-
-
ワンタフトブラシ2
ワンタフトブラシは、毛束が小さいので磨きにくい奥歯や親知らずにも簡単に届きます。 …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い2
歯の痛みの特徴は、ある一定の「閾値」を越えた刺激によりスイッチが入り、急激な痛み …
-
-
ハミガキの話3
歯ブラシをゴシゴシ 強いカでハミガキしていませんか? 力を入れてゴシゴシ磨くと …
-
-
指しゃぶり4
2歳から3歳頃をすぎたら、指しゃぶりはやめた方がよいといわれています。理由として …
-
-
歯みがき
みなさんは 1日何回歯みがきを していますか?? 私は 歯科で働くように なって …
- PREV
- 親知らずを抜く前に14
- NEXT
- 親知らずを抜く前に16
