生活習慣病研修会
9月23日(祝)、久々の連休を返上して、研修会に行ってきました。
糖尿病と、歯周病の関連性、メタボリックシンドローム、高血圧、高脂血症、肥満な
ど、いわゆる生活習慣病に関する研修です。
全身疾患が歯周組織の健康や歯周病に影響を及ぼすという従来からの概念、
逆に、歯周病が、全身の健康状態に強い影響を与えているという考え。
つまり、歯周病が全身の危険因子として悪影響を及ぼすことが注目されています。
糖尿病に関しても、血糖のコントロール状態と、歯周病所見がほぼ一致するというデ
ータもあります。
糖尿病は肥満を伴うことが多く、肥満そのものが歯周病の危険因子になる可能性が指
関連記事
-
-
キシリトールを摂る習慣を
キシリトールは天然の甘味料です。 イチゴ、ほうれん草、たまねぎ、にんじんなどに含 …
-
-
口臭予防③
②でお話したように お口の中が乾燥して唾液が少なくなると 口臭につながるそうです …
-
-
マットくん
先日、マット君のお店にいきました。 お花のお金を支払いにいったんですが、 僕は昔 …
-
-
中京テレビ得する人損する人 3
歯医者さんは怖い というイメージを なくせるように 壁一面が金ピカな診療室や ミ …
-
-
また懲りずに・・・
昨日は休診日。( -д-)ノ またまた懲りずにゴルフに行ってきました。 いつもお …
-
-
唾液は命の泉、若さの秘薬?
唾液には、上皮成長因子と神経成長因子が含まれることが分かってます。 上皮成長因子 …
-
-
歯周病予防④
歯周病は歯周病菌による感染症と お話しましたが、 歯周病菌に感染するのは 歯茎だ …
-
-
よ坊さんと仲間達
かわいいですね よ坊さんと仲間達 気になって調べたら 好きになりました(笑) よ …
-
-
押花
またまた、マット君(同級生)のお店の紹介です。 当院の下駄箱のうえに飾ってる押花 …
-
-
職業体験
7月28日の日曜日 午後の診療時間(14:30から)に 歯ぴねすKidsのイベン …
- PREV
- プラークの成長のしかたは?
- NEXT
- 矯正担当医
Comment
今日もポチッと。
中日、4位転落だね。
いつもコメントありがとうございます。
わたし、最近、巡回をサボっていました。すみません。