生活習慣病研修会
9月23日(祝)、久々の連休を返上して、研修会に行ってきました。

糖尿病と、歯周病の関連性、メタボリックシンドローム、高血圧、高脂血症、肥満な
ど、いわゆる生活習慣病に関する研修です。
全身疾患が歯周組織の健康や歯周病に影響を及ぼすという従来からの概念、
逆に、歯周病が、全身の健康状態に強い影響を与えているという考え。
つまり、歯周病が全身の危険因子として悪影響を及ぼすことが注目されています。
糖尿病に関しても、血糖のコントロール状態と、歯周病所見がほぼ一致するというデ
ータもあります。
糖尿病は肥満を伴うことが多く、肥満そのものが歯周病の危険因子になる可能性が指
関連記事
-
-
口臭予防③
②でお話したように お口の中が乾燥して唾液が少なくなると 口臭につながるそうです …
-
-
お歯黒の成分に虫歯予防効果
歯を黒く染めるお歯黒は、平安時代に女性が成人した印として 始まったとされ、明治初 …
-
-
妊娠中も出産後もケアが大切!
赤ちゃんにカルシウムが奪われるから妊婦は虫歯になる? 本当のところはどうなんでし …
-
-
歯の神様?
歯の神様の存在をご存知でしょうか? 江戸時代中期から後期頃、歯の神様の信仰が始ま …
-
-
唾液は命の泉、若さの秘薬?
唾液には、上皮成長因子と神経成長因子が含まれることが分かってます。 上皮成長因子 …
-
-
新年会、セミナー
1月8日(土)は夕方から休診させていただき、 西区歯科医師会の会合と、新年会に行 …
-
-
0才からの予防歯科⑥
★子どもに教えましょう 2、ブクブクうがいの練習 ①水を口に含み、吐き出す練 …
-
-
中京テレビ得する人損する人 4
むし歯を放置していると 命の危険につながる事も むし歯や治療中で放置していると …
-
-
Q入れ歯があたって痛い
前回に続いて入れ歯のお話です 入れ歯を作ったとしても 痛みが出たり、調整しなけれ …
-
-
勉強会
水曜日、診療が終わった後に毎月恒例の勉強会にいきました。 今回は、後輩の大学院生 …
- PREV
- プラークの成長のしかたは?
- NEXT
- 矯正担当医


Comment
今日もポチッと。
中日、4位転落だね。
いつもコメントありがとうございます。
わたし、最近、巡回をサボっていました。すみません。