口腔機能の健全な発育は保護者の責務
子供たちを取り巻く食環境を作り出しているのは保護者です。
咀嚼(物を噛む)は適切な回数で飲み込みやすい大きさに噛めればよいのです。
噛みごたえを重視した食品を選び、正しく噛むことを学習し、
徐々に噛みごたえの高いものを取り入れることです。
このような口腔機能の健全な発育は、将来のかみ合わせや、
顎関節症など様々な疾患の予防になります。
適している食材
●ゴボウ、人参、大根などの根菜類
●野菜ステック
●大豆などの豆類
●乾物
ランキング参加中。ポチポチしてください。
![]()
にほんブログ村
関連記事
-
-
根の病気と治療1
根の治療について ご紹介しましたが、 根の治療の流れについて お話していきますね …
-
-
今年最後の・・・
今年最後のブログです。 この夏から始めたブログも今年最後です。 診療も今日の午前 …
-
-
イルミネーション
昨日、家族で豊明のクリスマスイルミネーションを見にいきました。 オートバックスの …
-
-
歯周病のメカニズム④
歯肉炎が進行すると 歯周炎【ししゅうえん】になります 歯肉でとどまっていた 歯周 …
-
-
リニューアル
今月の医院新聞でも お知らせしていますが 11月21日【木】から28日【木】まで …
-
-
新年度
気が付けばもう4月ですね 本当に1か月1か月が早いです 卒業、入学、就職、引っ越 …
-
-
復帰歓迎会2
杉浦さんのご長男ゆうきくん 医院のblogにも 誕生から今まで何度か掲載していま …
-
-
Q口が開きにくい、あごを動かすと音がする
親知らずが腫れて口が開けづらいとか あごを動かすとコキンコキンと音がして痛い、な …
-
-
パパママとお子さんのケア
虫歯と歯周病の予防には 定期検診とセルフケアが大切ですが 子供の頃から 虫歯や歯 …
-
-
小学生の4割が歯肉炎!
歯肉炎とは歯ぐきが赤く腫れたり、歯磨きの時に出血したりする症状をいいます。 大人 …
- PREV
- 院内ミーティング
- NEXT
- セミナー参加してきました

Comment
最近のお子様は、家庭料理が、
パン、ハンバーグ、スパゲティ等の洋食が多いせいで、
硬い食べ物に慣れてなくて、顎が弱い子が多いみたいですね~。
右左しっかり使って、強い顎を作る事は長い人生において大切ですよね♪
両親が日本食好きだったおかげで、顎丈夫です!
キンピラ、スペアリブ大好きです♪