歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は
歯ぐきが弱っている可能性があります!
虫歯予防に使用する歯ブラシとは
また違うポイントで歯ブラシを選んでくださいね!
POINT1
毛先が細いもの
歯周病の方は歯と歯茎の間の隙間が
健康な人に比べて広くなってしまっています
そしてその隙間に歯垢がたまりやすいです!
なので毛先が通常よりも細いものを選んでください!
POINT2
毛の固さは柔らかいもの
歯ぐきが腫れてしまっていたり
歯の根っこが出てきてしまっていて
しみる可能性が高くなります。
毛はできるだけ柔らかいものを選んでください
固い毛を使用してしまうと
歯周病を進行させてしまう可能性があるので
注意が必要です!!
色々ポイントをお伝えしましたが
これは基本でしかありません
個人にあった歯ブラシがありますので
気軽にスタッフに質問してくださいね!
武川
関連記事
-
-
歯ブラシ①
当院ではいろいろな種類の歯ブラシを 販売しております。 薬局でもたくさんの種類が …
-
-
輝き続ける白い歯に③
一般的なホワイトニング用(美白系)の歯磨き粉では ほとんどが歯と同じかそれより硬 …
-
-
歯ぎしり 1
歯ぎしりをしていますか? と聞かれたら、たぶんみなさんしていない。と言われると思 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
お子さん用歯磨き粉 ‐Check up kodomo‐
今回はお子さん用の歯磨き粉”Check up kodomo”の紹介です 当院では …
-
-
歯間ブラシ
今回ご紹介するのは、歯間ブラシです! その名の通り歯と歯の間を お掃除する道具で …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
歯並びに関する意識の違い🌷
★歯並びに関する意識の違い★ 米国では肥満であると管理職につけないと言われるほど …
-
-
噛み合わせ ⑤
さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …
