歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は
歯ぐきが弱っている可能性があります!
虫歯予防に使用する歯ブラシとは
また違うポイントで歯ブラシを選んでくださいね!
POINT1
毛先が細いもの
歯周病の方は歯と歯茎の間の隙間が
健康な人に比べて広くなってしまっています
そしてその隙間に歯垢がたまりやすいです!
なので毛先が通常よりも細いものを選んでください!
POINT2
毛の固さは柔らかいもの
歯ぐきが腫れてしまっていたり
歯の根っこが出てきてしまっていて
しみる可能性が高くなります。
毛はできるだけ柔らかいものを選んでください
固い毛を使用してしまうと
歯周病を進行させてしまう可能性があるので
注意が必要です!!
色々ポイントをお伝えしましたが
これは基本でしかありません
個人にあった歯ブラシがありますので
気軽にスタッフに質問してくださいね!
武川
関連記事
-
-
噛み合わせ ⑤
さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
知覚過敏 3
私たちが食べるものの中には、酸性の食べ物がたくさんあります。 コーラやサイダー …
-
-
口臭 ⑤
病的口臭としての主な原因は 歯周病と大きなむし歯といわれています 歯周病治療で口 …
-
-
くさび状欠損 2
くさび状欠損の歯は、根の部分がえぐれるように磨り減っていくのが特長です。 とくに …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥
今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆ これを使うこ …
-
-
フッ素 ②
今はどの歯みがき粉にも フッ素は含まれています(*´ω`*) 効果的に使うために …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?③
☆唾はお口の中や歯を守る☆ 食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …