歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は
歯ぐきが弱っている可能性があります!
虫歯予防に使用する歯ブラシとは
また違うポイントで歯ブラシを選んでくださいね!
POINT1
毛先が細いもの
歯周病の方は歯と歯茎の間の隙間が
健康な人に比べて広くなってしまっています
そしてその隙間に歯垢がたまりやすいです!
なので毛先が通常よりも細いものを選んでください!
POINT2
毛の固さは柔らかいもの
歯ぐきが腫れてしまっていたり
歯の根っこが出てきてしまっていて
しみる可能性が高くなります。
毛はできるだけ柔らかいものを選んでください
固い毛を使用してしまうと
歯周病を進行させてしまう可能性があるので
注意が必要です!!
色々ポイントをお伝えしましたが
これは基本でしかありません
個人にあった歯ブラシがありますので
気軽にスタッフに質問してくださいね!
武川
関連記事
-
-
~乳歯~③
乳歯が生えてくると 「歯と歯の間に隙間が空いている」 「かみ合わせが悪いんじゃな …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
ステイン
歯の掃除に来ていただいたときに 「歯の表面が茶色いんです…」 とよくいわれます。 …
-
-
歯間清掃用具3
前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …
-
-
歯間ブラシ 2
歯周病や加齢に伴い、歯肉が下がってくると、どうしても歯と歯の間に隙間が開いてし …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …