歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は
歯ぐきが弱っている可能性があります!
虫歯予防に使用する歯ブラシとは
また違うポイントで歯ブラシを選んでくださいね!
POINT1
毛先が細いもの
歯周病の方は歯と歯茎の間の隙間が
健康な人に比べて広くなってしまっています
そしてその隙間に歯垢がたまりやすいです!
なので毛先が通常よりも細いものを選んでください!
POINT2
毛の固さは柔らかいもの
歯ぐきが腫れてしまっていたり
歯の根っこが出てきてしまっていて
しみる可能性が高くなります。
毛はできるだけ柔らかいものを選んでください
固い毛を使用してしまうと
歯周病を進行させてしまう可能性があるので
注意が必要です!!
色々ポイントをお伝えしましたが
これは基本でしかありません
個人にあった歯ブラシがありますので
気軽にスタッフに質問してくださいね!
武川
関連記事
-
-
入れ歯がはいったら③
★入れ歯に歯磨き粉がダメってホント!?★ 天然歯用の歯磨き粉で入れ歯を磨くと、歯 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き③
超音波ブラシ”プリニア”で簡単につるつるの歯に☆ ♬お口の状態合わ …
-
-
噛み合わせ ⑤
さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …
-
-
とても重要な保定期間
保定装置は取り外しが自由な装置なので、サボると矯正の努力が水の泡。 歯並びがまた …
-
-
歯間清掃用具3
前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④
今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆ …
-
-
口臭 ②
口臭のほとんどが口の中の気体が原因であると言われています! 口の中で生息している …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
噛み合わせ ⑥
噛み合わせを良くするには もちろん矯正などの治療も大切です! ですが そんな大が …
