くさび状欠損 2
2017/06/20
くさび状欠損の歯は、根の部分がえぐれるように磨り減っていくのが特長です。
とくに40歳以上の方には比較的多く見ることができます。
くさび状欠損の確認方法としては、指の爪で歯の根元から歯の先端方向に滑らせてみます。
正常であればスムーズに滑りますが、引っ掛かりがあったり、段差が感じられる場合はくさび状欠損の可能性が高まります…
くさび状欠損が進行していくと、ひどいときには歯が折れてしまうこともあります。
強い知覚過敏を起こすことはあまりなく、数年~数十年かけてゆっくり切れ込みが深くなっていくことが多いため、すこししみるな…程度ですませてしまう方が多い症状にもなります。
関連記事
-
-
フロス ②
2、特に虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることができる むし歯の90% …
-
-
歯間清掃用具3
前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
デンタルフロス②
今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …
-
-
輝き続ける白い歯に④
ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …
-
-
フッ素 ②
今はどの歯みがき粉にも フッ素は含まれています(*´ω`*) 効果的に使うために …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②
☆歯周病ってこんな病気☆ 健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …
-
-
歯ぎしり 1
歯ぎしりをしていますか? と聞かれたら、たぶんみなさんしていない。と言われると思 …