歯ブラシの正しい使い方3
2016/08/17
■定期的に歯ブラシの交換を
歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす力弱まるけでなく、歯と歯茎に余計な負担をかけてしまいます。また、きちんと洗って乾燥させていても、少しずつ洗い残しが溜まります。
【歯ブラシの毛が開いたら交換】というイメージがある方が多いようですが正しい使い方と力加減で使用すると毛は開きません
毛先がすぐ開く方は力加減が強いと思ってください(´д`|||)
交換の目安は1ヶ月です♪
毛先が開いてなくても目に見えませんが歯ブラシの毛が磨耗されています↓清掃効果が下がるので1ヶ月で交換するのが理想的ですよヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
生え変わり時期まとめ
いかがでしたか。 子どもは乳歯が抜けて永久歯が生えることで、ちょっぴりお兄さんお …
-
-
毎日のフロスと歯間ブラシ
毎日歯磨きをしていても、普通の歯ブラシのみでは60%程度のプラーク(歯垢)しか …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ②
今回はルシェロ歯ブラシのむし歯予防用についてです! むし歯予防用の …
-
-
歯ブラシの保管方法3
■とにかく乾燥 外部からの汚れを防止するためにキャップやケースにしまい込むよりも …
-
-
親知らずを抜く前に5
親知らずのトラブルとしてあげられるのが、お口の中の噛み傷です。 スペースがないと …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
むし歯のお話4
■むし歯の放置が起こす怖い症状 腐った神経からばらまかれた細菌は、あごの骨にまで …
-
-
歯の詰め物が取れる原因
食事中にガリッ!といって突然詰め物やかぶせ物が取れてしまった経験のある方、結構多 …
-
-
ハミガキの習慣4
仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …
-
-
デンタルフロス5
よく店頭にはデンタルフロスのほかに、「歯間ブラシ」というものも売られています。デ …