しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ブラシの正しい使い方3

      2016/08/17

■定期的に歯ブラシの交換を
歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす力弱まるけでなく、歯と歯茎に余計な負担をかけてしまいます。また、きちんと洗って乾燥させていても、少しずつ洗い残しが溜まります。  

【歯ブラシの毛が開いたら交換】というイメージがある方が多いようですが正しい使い方と力加減で使用すると毛は開きません

毛先がすぐ開く方は力加減が強いと思ってください(´д`|||)

交換の目安は1ヶ月です♪

毛先が開いてなくても目に見えませんが歯ブラシの毛が磨耗されています↓清掃効果が下がるので1ヶ月で交換するのが理想的ですよヽ(・∀・)ノ

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ハミガキ5

歯ブラシを選ぶときに重要なのは、「歯肉を傷つけることのないもの」「歯垢をしっかり …

歯間ブラシのお話4

歯間ブラシを使う前に まずは 自分にあったサイズを 選んでもらう事が大切です♪ …

親知らずを抜く前に16

抜歯をするときは必ず麻酔をします。 大体2〜3時間程効いていて、だんだん切れてき …

親知らずを抜く前に22

抜いた後の痛みはどれぐらい続くのでしょう? 痛みについては、親知らずの状態と患者 …

no image
舌苔

■「舌苔(ぜったい)」っていったいなに!? なんとなく舌に違和感が…と思って鏡で …

no image
ホワイトニング③

今回はホームホワイトニングについてのお話です☆   ”ホーム”→”家” …

親知らずを抜く前に20

抜歯をした後、大体30分から2時間ほどで麻酔が切れてきます。 痛む時は我慢せずに …

キシリトール❹

キシリトールのココがすごい! ★善玉ミュータンス菌が優勢になる! ミュータンス菌 …

う蝕予防フッ素洗口液❸

★2倍に希釈して10mlを使用する場合 ①液の注ぎ口を上げて、付属の計量カップの …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア⑤

歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …