しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ブラシの正しい使い方3

      2016/08/17

■定期的に歯ブラシの交換を
歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす力弱まるけでなく、歯と歯茎に余計な負担をかけてしまいます。また、きちんと洗って乾燥させていても、少しずつ洗い残しが溜まります。  

【歯ブラシの毛が開いたら交換】というイメージがある方が多いようですが正しい使い方と力加減で使用すると毛は開きません

毛先がすぐ開く方は力加減が強いと思ってください(´д`|||)

交換の目安は1ヶ月です♪

毛先が開いてなくても目に見えませんが歯ブラシの毛が磨耗されています↓清掃効果が下がるので1ヶ月で交換するのが理想的ですよヽ(・∀・)ノ

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯磨き嫌い克服方法3

食事がおいしく味わえないだけでなく、体調にまで影響することもあるむし歯。お子さま …

no image
入れ歯の洗浄・除菌2

入れ歯は はずして歯ブラシ または入れ歯用ブラシで 汚れを落としてください☆ 水 …

no image
デンタルフロス5

よく店頭にはデンタルフロスのほかに、「歯間ブラシ」というものも売られています。デ …

no image
ダラダラ食い

1日に3食か2食の人が多いと思いますが、1回の食事量が少ないと1日のうちの飲食回 …

フッ化物は口の中に残るの?

「フッ化物配合歯磨剤➕「フッ化物配合ジェル」の組み合わせと、「フッ …

no image
歯の詰め物が取れる原因3

詰め物・かぶせ物が取れて放っておいた場合、以下のようなことが起こります。 1.虫 …

no image
むし歯のお話4

■むし歯の放置が起こす怖い症状 腐った神経からばらまかれた細菌は、あごの骨にまで …

no image
ハミガキ2

患者さんから「ブラッシングは毎食後にしたほうがいいんですよね?」と、よく聞かれま …

no image
タバコとお口の健康3

歯周病は、歯を支える歯茎や歯槽骨が壊れていく病気です。歯周病を予防するためには、 …

no image
歯間ブラシのお話1

歯と歯の間 歯間【しかん】ケアが 大切な理由 ご存じですか??? 歯間に残ったプ …