歯ブラシの正しい使い方3
2016/08/17
■定期的に歯ブラシの交換を
歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす力弱まるけでなく、歯と歯茎に余計な負担をかけてしまいます。また、きちんと洗って乾燥させていても、少しずつ洗い残しが溜まります。
【歯ブラシの毛が開いたら交換】というイメージがある方が多いようですが正しい使い方と力加減で使用すると毛は開きません
毛先がすぐ開く方は力加減が強いと思ってください(´д`|||)
交換の目安は1ヶ月です♪
毛先が開いてなくても目に見えませんが歯ブラシの毛が磨耗されています↓清掃効果が下がるので1ヶ月で交換するのが理想的ですよヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
親知らずを抜く前に2
なぜ親知らずを放っておくと良く無いのでしょうか? 疲れると歯ぐきがうずく程度なの …
-
-
歯ブラシ⓸
⭐️DENT.EX systema genki ★コ …
-
-
美歯【びば】4
歯を美しく保つには なんといっても 毎日の歯磨きが重要です 毎日磨いているイコー …
-
-
デンタルフロス3
ポイント2 歯ぐきの中、1~2ミリまで入れます☆
-
-
むし歯の治療③
今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です! ②むし歯の初期 …
-
-
ハミガキの話1
歯の表面は 硬いエナメル質という組織で できています 食事後お口の中が 酸性にな …
-
-
歯茎のケア5
4:差し歯や人工歯の影響 差し歯や人工歯を使用している方に多いのが、根元の黒ずみ …
-
-
親知らずを抜く前に6
親知らずをいざ抜くとします。 どうやって抜いて、どんなふうに治っていくのでしょう …
-
-
正しい歯磨き
歯や歯周病、口臭の予防、リフレッシュ……。歯磨きで得られる効果はたくさんあります …
-
-
子供のむし歯3
3〜6歳の子供のむし歯の原因、予防 3歳頃になると、乳歯が全て生え揃います。 【 …