しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

知っていますか?噛む効用

   

知能が発達する

  脳の働きが活発になり、知能が発達する。

肥満を防止する

  満腹中枢が刺激され、暴飲暴食を防げる。

ガンを予防する

  唾液に含まれる酵素が、ガンを抑える働きをする。

健康な歯を作る

  唾液により口の中が浄化され、虫歯や歯周病の予防になる。

パワーがでる

  歯を食いしばることによって全身に力が入る。

味覚が発達する

  食べ物本来の味が分かり、濃い味付けによる塩分の摂りすぎなどを防ぐ。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

 - 未分類

Comment

  1. マット より:

    今日が早めにぽちっと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯周病のメカニズム⑤

歯を支えている土台の 破壊が進行すると 歯のグラグラはさらにひどくなり 抜け落ち …

新年会5

2月に 衛生士の杉浦さんの 誕生日があるので こっそり サプライズを準備していた …

ご挨拶

衛生士の加藤さんが 退職されました blogでもご挨拶させていただきますね 11 …

ブラックボード

入口はいってすぐの ブラックボード 新しく書きました 12月27日の 歯ぴねすK …

薬による歯周病治療終了後に注意すべきこと

歯周病は細菌による感染症なので、再感染に気をつけましょう。 特に性感染に気をつけ …

歯周病は何歳くらいからなるんですか?

歯周病は個人差がありますが、だいたい40歳くらいが 境目になります。このくらいか …

歯周病のメカニズム②

歯周病や虫歯の原因となる 歯垢【しこう】は お口の中に残った食べ物のカスと 誤解 …

歯周病予防①

歯周病とは 歯茎など歯を支える組織【歯周組織】が 歯垢の中にいる細菌【歯周病菌】 …

☆イケメンドクター☆

歯科衛生士の田中愛子です 今日は、院長と武川さんが勉強会に行っていたので代診の先 …

歯周病ってどんな病気?

●歯周病は、歯と歯を支えている組織の間のトラブルから始まります。 ●口臭や歯ぐき …