飲み物や食べ物のpHに注目
pH(酸性・アルカリ性を表す単位)の値が低い飲み物や食べ物ほど、
酸性が強く歯が溶けやすいのです。
酸性の果物、炭酸飲料、スポーツドリンクなどを頻繁かつ過剰に
飲んだり食べたりすると、結果的に酸性物質の菌への接触時間が長くなり、
エナメル質を溶かしてしまうこと、健康なエナメル質よりも
すり減りやすいことが報告されています。
ジョギングなど、運動後の水分補給に、黒酢ドリンクやビタミンドリンクを
愛飲されているかたはいませんか?
体にはよくても、歯が溶けやすい習慣で注意が必要です。
汗をかいて体内の水分が減ると、唾液の分泌量はぐっとへります。
こうして唾液の力が弱まっているときに習慣的に酸性の飲み物を飲むと、
酸蝕歯になりやすくなります。
酸蝕歯は、こうした食習慣・生活習慣が主たるリスクとなってるケースが
少なくありません。
身近な飲料水のpHに注目してみては・・・
関連記事
-
-
5月の診療日・休診日
もうすぐ GWですね みなさんは どんなご予定でしょうか?? さて 5月の診療日 …
-
-
サプライズ3
スニーカー お弁当箱と水筒 2度もサプライズプレゼントを いただきましたが みん …
-
-
大親友
先日、家族3人で友人がやってるマッサージに行きました。 その途中、大親友のA君の …
-
-
最近、歯が長くなった気がするのですが・・・
大人になってから歯が伸びることはありません。 しかし、かみ合わせがしっかりあって …
-
-
NEW!!
しんデンタルクリニックの ユニフォームが新しくなりました 火曜日水曜日と金曜日土 …
-
-
サプライズ2
先日 サプライズで 欲しかったスニーカーを プレゼントしていただきましたが また …
-
-
虫歯予防は歯磨き・食べ物・食べ方から
●歯磨き 正しいブラッシングを習慣づけることで、 プラーク(歯垢)をその …
-
-
根の病気と治療1
根の治療について ご紹介しましたが、 根の治療の流れについて お話していきますね …
-
-
今年から
おはようございます 昨日は雪すごかったですね みなさん 怪我や事故はなかったでし …
-
-
ご挨拶
無事に 2013年度の診療が 終了しました 今年1年お世話になりました ありがと …
- PREV
- マットくん
- NEXT
- ブラッシング指導を受けよう

Comment
ぽち
命って凄いな・・・。
感動しました♪
ネットではお久しぶりです。
土曜日夜にちょっと寄らせてください。