しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

定期的なクリーニングについて②

      2021/01/08

二、三ヶ月ごとのクリーニングをおすすめしている理由の一つとして、『虫歯の早期発見』があります。

虫歯の治療はその大きさによってかかる期間が変わってきます。

虫歯が小さければ一回の治療で済みますが、大きければ痛みが出る可能性はもちろん、期間も長くかかってしまいます。最悪の場合、歯を抜かなくてはならなくなる事も……。

虫歯の大きさによっては週に一度程のペースで来院をお願いする場合もあります。詳しい治療内容の違いに関しては、また次の機会に!

次回も引き続き、定期的なクリーニングについてお話していきます!

 - お口の健康を守ろう, 定期的なクリーニングについて

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯の根っこのムシ歯③

研究によると、初期の根っこのむし歯には、フッ素がはいっているハミガキ剤や洗口剤を …

歯周病の検査(プロービング) ③

本日も歯周病の検査についてお話しします。 前回、プローブ、と呼ばれる専用の器具を …

no image
ホワイトニング②

前回から引き続き今回もホワイトニングについてのお話です☆   オフィス …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤

今回は歯間ブラシについてのお話です!   歯間ブラシはその名の通り”歯 …

歯周病と歯みがき④

これまでお話ししてきたように、歯周病の治療には順番があります。 もしプラークがキ …

no image
定期的なクリーニングについて①

当院では皆さんに、二ヶ月、三ヶ月ごとのお口のクリーニング、定期検診をおすすめして …

ハブラシの選び方,磨き方8

今までハブラシの種類は2種類あるとお話ししてきました。 実際には他の毛先の種類も …

ハミガキ剤の選び方

以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選 …

ハブラシの選び方,磨き方5

テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけていただきたいのが、毛先を歯周ポケット …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤

歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬”   血管の壁の収縮を抑えて …