キシリトールについて⑤
2021/03/09
前回に続き、キシリトールの効果についてお話ししていきます。
キシリトールには、虫歯の発生を防ぐだけでなく、進行をも防ぐ効果があります。
キシリトールを決められた時間よりも多く口に含ませると、虫歯の原因である歯垢(プラーク)が歯に付きにくくなります。
また、虫歯の出来る前の状態、歯が柔らかくなってしまっている状態から、少しづつ固く戻るための手助けをします。
さらに、虫歯菌のひとつである、ミュータンス菌と呼ばれる菌の動きを弱らせる力も持っています。
キシリトールだけが持ついくつかの力…これを知ってしまったら、キシリトールが入っている方のお菓子を食べたほうがいいかも…?となってきますよね!
キシリトールの力を借りて、お口の健康を守っていきましょう!
関連記事
-
-
舌ブラシ、舌磨き②
では舌苔とはなんなのでしょうか? 歯の表面には舌乳頭という無数の突起があり、実は …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら③
①妊産婦検診は必ず受診しましょう。 ②クリーニングを主体に健康管理をしましょう。 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き②
超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆ ・歯磨きが苦 …
-
-
液体のハミガキ剤
投稿の順序がバラバラになってしまいましたが、前に投稿したハミガキ剤のお話の続きで …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②
出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬” 抗血栓薬は血液を固まりにく …
-
-
輝き続ける白い歯に④
ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …
-
-
お口の健康と認知症の関係2
なぜ入れ歯によってこれほど違いが出てしまうのでしょうか? これは推測ですが、お口 …
-
-
入れ歯がはいったら⑥
★入れ歯を快適にするには唾が大切ってホント!?★ 唾液は口の中の潤滑剤の役割を果 …
-
-
フッ素について③
今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話してい …
- PREV
- キシリトールについて④
- NEXT
- クリーニングチェアのポップ