オーラルフレイル②
2021/08/03
前回、フレイルとは何かについてお話ししました。
ではオーラルフレイルとは何でしょう?
お口の中の、たとえ小さなトラブルでも、放っておくとだんだんと悪化していき、硬く食べづらい食べ物を避けるようになってきます。
そうすると、お口の機能である、食べる、話す、表情を作る、などがだんだんと衰えてきます。
その結果、栄養不足や社会参加の減少などを招き、身体機能にまで影響してきます。この一連の過程をオーラルフレイルとよびます。
オーラルフレイルをそのまま放置してしまうと、年齢や病気などの要因の影響を考えても、様々な病気のリスクが高まり、大変危険だということが、研究で明らかになっています。
オーラルフレイルは近い将来の全身の衰えを知らせてくれるサインです。
そのサインに気付き、適切な対応をとり、様々な病気を予防しましょう。
関連記事
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤
歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬” 血管の壁の収縮を抑えて …
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
ブラキシズムとは?①
大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
輝き続ける白い歯に④
ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …
-
舌ブラシ、舌磨き⑤
今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …
-
むし歯の治療②
前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは ①むし歯になりかけでまだ治療が必要で …
-
ホワイトニング①
みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか? ホワイトニングとは …
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
被せ物のはなし2
被せ物の治療は、ムシ歯ができたりした時に、見た目に影響が出るためもとの歯の見た目 …