デンタルガムについて①
2021/07/20
ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。
だ液は酸性から中性へ戻す力があるので、だ液をたくさん出すことは、むし歯の予防にもつながります。
前にもだ液の力についてお話ししましたが、だ液には、汚れを洗い流す力「自浄作用」、酸性を中性に戻す力「緩衝作用」、酸性で柔らかくむし歯になりやすくなった歯を硬く元に戻す力「再石灰化作用」などがあり、なかでもむし歯になりやすい患者さんに大切なのが、刺激だ液です。
噛むことによって分泌される刺激だ液は、噛まないときに出るだ液と比べて、お口の中の酸性度を上げるための成分が約10倍多く含まれていて、なおかつ分泌される速度は6倍、緩衝作用は最大約60倍にもなります。
ご飯を食べた後に、シュガーレス(砂糖が入っていないという意味)のデンタルガムを噛むことで、刺激だ液がたっぷり分泌され、食べるとすぐに酸性濃度を下げてくれるので、溶け出したカルシウムを歯に戻すことができます。
次回は、しんデンタルクリニックに置いてあるデンタルガムのお話をします。
関連記事
-
-
歯周病と歯みがき②
プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …
-
-
歯間ブラシの使い方2
今日は歯間ブラシを使うにあたってのワンポイントをお伝えします。 歯の根本周りはカ …
-
-
舌ブラシ、舌磨き⑤
今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …
-
-
入れ歯がはいったら③
★入れ歯に歯磨き粉がダメってホント!?★ 天然歯用の歯磨き粉で入れ歯を磨くと、歯 …
-
-
舌ブラシ、舌磨き③
前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。 今回は、舌磨きの …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③
顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤” 骨 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
だ液の大切さ。
前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら②
赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …
-
-
入れ歯がはいったら⑤
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
- PREV
- フッ素入りのハミガキ剤③
- NEXT
- デンタルガムについて②