しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

酸っぱいものを食べた後は。

      2022/05/10

健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。

酸性度の高い飲み物や食べ物を摂ってからすぐの歯磨きは、実は歯を痛めてしまう危険があります。

酸っぱいものを飲食した後は、歯の表面が酸で一時的に柔らかくなります。

(また、これが習慣的に続くと、酸蝕症[さんしょくしょう]の原因になります。)

この状態で歯磨きを繰り返すと、歯が歯ブラシで傷つき、知覚過敏になったり、歯の内の材質である象牙質が露出してしまいます。

歯へのダメージを避けるには、酸性度の高いものを摂ったあとは、30分ほど置いて、唾液が酸を中和するのを待ってから磨きましょう。

他の食べ物(パンやチーズ)を一緒に食べることによって、強い酸性にしないようにする方法もあります。

酸性度の高い飲食物を摂っていないのであれば、食べてからすぐに歯を磨いても問題はありません。

 - お口の健康を守ろう , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
入れ歯がはいったら③

★入れ歯に歯磨き粉がダメってホント!?★ 天然歯用の歯磨き粉で入れ歯を磨くと、歯 …

no image
お家で簡単”プロ磨き”①

皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …

no image
お家で簡単”プロ”磨き②

超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆   ・歯磨きが苦 …

むし歯の治療①

むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆   まずむし歯 …

no image
入れ歯がはいったら①

新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …

歯の根っこのムシ歯④

歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア①

皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …

歯周病と歯みがき③

こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由①

☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …

歯ブラシの交換

言われた通りに頑張って磨いたつもりだったのに、磨き残しがありますと歯医者さんに言 …