しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯周病と歯みがき①

      2021/11/30

歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。

これはバイオフィルムとも呼ばれていて、台所のシンクやお風呂場のに付くヌメリと同じようなものです。

このヌメリは水で流すだけでは落ちず、タワシやブラシやなどで磨いて落とさなければいけません。

歯についているプラークも同じで、お口をゆすぐだけでは落ちないので、歯ブラシでこすって落とす必要があります。

プラークのなかでも、歯と歯ぐきの境目にたまったプラークが、歯周病を起こします。

歯周病の治療を受けても、ご自身での歯磨きがうまく行っていないと、磨き残したプラークのせいで、歯周病が再発してしまいます。

毎日歯を磨いていても、プラークが取れていなければ、本当の意味で磨けたことになりません。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

赤ちゃんをお迎えしたら③

①妊産婦検診は必ず受診しましょう。 ②クリーニングを主体に健康管理をしましょう。 …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?①

唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …

ハブラシの選び方,磨き方8

今までハブラシの種類は2種類あるとお話ししてきました。 実際には他の毛先の種類も …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑨

☆お口の育ちを促す遊び☆   ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …

歯の根っこのムシ歯②

高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまい …

被せ物のはなし6

細かいところや歯ぐきのポケットの中は、歯周病用の歯ブラシで磨いていくと良いでしょ …

ハブラシの選び方,磨き方2

このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …

マスク滅菌承ります☆

当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました! &nbsp …

ブラキシズムとは?②

定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …

歯間ブラシの使い方1

毎日歯間ブラシを使っているのに、イマイチ効果が実感できていない方がいらっしゃるか …