歯の根っこのムシ歯③
2021/11/02
研究によると、初期の根っこのむし歯には、フッ素がはいっているハミガキ剤や洗口剤を日常的に使うことが良いといわれています。
お口の中が乾きやすいドライマウスの人だと、むし歯になる確率が上がりますが、ハミガキ剤に加え、洗口剤を一緒に使うことで、根っこのむし歯になる確立を抑えるとこができます。
ただ、まずは歯垢(プラーク)の除去が1番大切になってきますので、自分に合った歯ブラシを選ぶことも大切です。
細かく磨くときには、ワンタフトブラシといって、ヘッドがちいさな一本束の歯ブラシがおすすめです。
磨き方や歯ブラシの選択についてご質問があれば、お気軽に聞いてくださいね。
関連記事
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
ホワイトニング②
前回から引き続き今回もホワイトニングについてのお話です☆ オフィス …
-
-
歯の根っこのムシ歯①
2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7% …
-
-
キシリトールについて④
今回も、キシリトールの効果についてお話ししていきます! キシリトールについて① …
-
-
キシリトールについて①
前回までと同様に、虫歯予防に関するお話をしていきます! 今回は『キシリトール』に …
-
-
舌ブラシ、舌磨き⑤
今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …
-
-
むし歯の治療③
今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です! ②むし歯の初期 …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②
出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬” 抗血栓薬は血液を固まりにく …
-
-
歯の根っこのムシ歯②
高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまい …
- PREV
- 歯の根っこのムシ歯②
- NEXT
- 歯の根っこのムシ歯④