しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

お口の健康と認知症の関係2

      2022/05/17

なぜ入れ歯によってこれほど違いが出てしまうのでしょうか?

これは推測ですが、お口の健康がさまざまな面で影響していると考えられます。

例えば、他人との交流の減少や運動量の低下は認知症のリスクとしてよく知られています。

歯がほとんどなく入れ歯を使っていなければ、お話ししたり笑顔も減ってしまい、交流を避けがちになるでしょう。

ご飯や運動に誘われても、行くのをためらってしまうかもしれません。

また上手く食べ物が噛めず、食生活が偏ってしまい栄養状態が悪化して体力がなくなってしまい、運動量が減ってしまうことにも繋がります。

また、よく噛むことが脳への刺激となることも十分に考えられます。

日頃から歯を大切にして、もし失ってしまったら入れ歯やインプラントなどで補っていくのが大切ということがよくわかります。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤

今回は歯間ブラシについてのお話です!   歯間ブラシはその名の通り”歯 …

no image
フッ素について②

前回は、市販の歯磨き粉と歯科医院で塗布するフッ素の違いについてお話しました。 今 …

歯周病と歯みがき①

歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。 これはバイオフィ …

no image
フッ素ってなぁに?⑤

~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …

no image
お家で簡単”プロ”磨き③

超音波ブラシ”プリニア”で簡単につるつるの歯に☆   ♬お口の状態合わ …

だ液の大切さ。

前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …

no image
フッ素について①

今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①

当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …

歯磨き(ブラッシング) ③

薬局などに、ズラーーっと並べられている歯ブラシ。皆さんは、何を基準に選んでいます …

ブラキシズムとは?④

ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …