しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

お口の健康と認知症の関係2

      2022/05/17

なぜ入れ歯によってこれほど違いが出てしまうのでしょうか?

これは推測ですが、お口の健康がさまざまな面で影響していると考えられます。

例えば、他人との交流の減少や運動量の低下は認知症のリスクとしてよく知られています。

歯がほとんどなく入れ歯を使っていなければ、お話ししたり笑顔も減ってしまい、交流を避けがちになるでしょう。

ご飯や運動に誘われても、行くのをためらってしまうかもしれません。

また上手く食べ物が噛めず、食生活が偏ってしまい栄養状態が悪化して体力がなくなってしまい、運動量が減ってしまうことにも繋がります。

また、よく噛むことが脳への刺激となることも十分に考えられます。

日頃から歯を大切にして、もし失ってしまったら入れ歯やインプラントなどで補っていくのが大切ということがよくわかります。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
0歳からの歯と口の育ち⑤

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

誤嚥性肺炎について

高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …

歯周病と歯みがき③

こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …

ブラキシズムとは?①

大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤

今回は歯間ブラシについてのお話です!   歯間ブラシはその名の通り”歯 …

ハブラシの選び方,磨き方3

テーパード加工の特徴 毛先が細く尖った加工がされていて、細かいところが磨きやすい …

オーラルフレイル③

オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …

no image
輝き続ける白い歯に③

一般的なホワイトニング用(美白系)の歯磨き粉では ほとんどが歯と同じかそれより硬 …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④

歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬”   脳の興奮を抑えて、てんか …

液体のハミガキ剤

投稿の順序がバラバラになってしまいましたが、前に投稿したハミガキ剤のお話の続きで …