しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

被せ物のはなし4

      2022/06/17

被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療のためにレントゲンを撮影して偶然見つかったり、クリーニングをしていたら見つかるなどのケースが多く、普段から歯科医院でのメインテナンスを受けていないと、早期発見が難しいのが現実です。

被せ物を外さないと見えないムシ歯、放っておくとムシ歯が広がり、強い力がかかった時に割れてしまい、抜歯になってしまうケースもあります。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

だ液の大切さ。

前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …

歯周病と全身の病気の関係

歯周病は、お口の中への影響だけではありません。歯ぐきや歯だけではなく、体への影響 …

デンタルガムについて①

ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。 だ液は …

no image
ホワイトニング①

みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか?   ホワイトニングとは …

no image
入れ歯がはいったら②

★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②

デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆   …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?①

唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …

誤嚥性肺炎について

高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア⑤

歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …

被せ物のはなし2

被せ物の治療は、ムシ歯ができたりした時に、見た目に影響が出るためもとの歯の見た目 …