ハブラシの選び方,磨き方3
2022/07/22
テーパード加工の特徴
毛先が細く尖った加工がされていて、細かいところが磨きやすいのが特徴。狭いところ、段差、へこみのあるところに届かせやすい反面、細くしなやかな毛質で表面の汚れを落とすには少し効率が悪いところも。
ラウンド加工の特徴
毛先が丸くカットされていて、優しく安全にお掃除できます。歯の広い面や、かみ合わせの面を効率よくお掃除できるのが特徴。へこんでいたり、細かなところのお掃除は少し難しいです。
![](https://blog.sindental.com/wp-content/uploads/2022/05/img_3357-1.jpg)
毛先の形の違いに注目です!
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
だ液の大切さ。
前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …
-
-
歯周病と歯みがき③
こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …
-
-
歯の根っこのムシ歯④
歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②
☆歯周病ってこんな病気☆ 健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …
-
-
キシリトールについて④
今回も、キシリトールの効果についてお話ししていきます! キシリトールについて① …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦
今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …
-
-
キシリトールについて①
前回までと同様に、虫歯予防に関するお話をしていきます! 今回は『キシリトール』に …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
- PREV
- ハブラシの選び方,磨き方2
- NEXT
- ハブラシの選び方,磨き方4