赤ちゃんが生まれたら③
2021/10/15
1歳になったら、歯医者さんで見てもらいましょう。
日頃のケアについてや、お口の中で何か気になること、不安などがあれば相談しましょう。
1歳6ヶ月になると、だんだんと奥の歯も生え始めます。
奥歯が生えるとムシ歯のリスクはぐんと高まるので、予防のために、一歳半健診は必ず受診しましょう。
19ヶ月から31ヶ月、だいたい1歳半から3歳までの間は、感染の窓といわれていて、この時期が家庭内感染しやすい危険な期間と言われています。
次回は、お子様に出来るだけ感染しないようにするためにはどうすればいいのかをお話しします。
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
乳歯のムシ歯について②
もし早くに乳歯がなくなってしまうと、永久歯の歯並びにも影響します。 乳歯は永久歯 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
フッ素入りのハミガキ剤②
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
今回は歯間ブラシについてのお話です! 歯間ブラシはその名の通り”歯 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
赤ちゃんが生まれたら①
出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。 …
- PREV
- 赤ちゃんが生まれたら②
- NEXT
- 赤ちゃんが生まれたら④