しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

赤ちゃんが生まれたら②

      2021/10/15

赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。

まず初めに生えてくる歯は、一般的には、6ヶ月頃、下の前歯からなので、もし生えてきたら、ムシ歯を予防するために対策をしなければなりません。

まずは歯ブラシは使わず、ガーゼや、指につけるシリコンの歯ブラシなどで、汚れを落として清潔にする必要があります。

その頃からハブラシなどを渡して、お口の中に異物が入る事に慣れさせておくと良いでしょう。喉の奥に詰まらせたり、持たせていても危なくないような形の歯ブラシを選んでください。

次回は1歳からの歯のお話をします。

 - 子どもたちの健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

フッ素入りのハミガキ剤②

歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア③

正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …

乳歯のムシ歯について①

乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …

no image
フッ素ってなぁに?②

~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤

今回は歯間ブラシについてのお話です!   歯間ブラシはその名の通り”歯 …

no image
0歳からの歯と口の育ち②

☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …

no image
フッ素ってなぁに?⑥

~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑥

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①

初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …

no image
フッ素ってなぁに?⑤

~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …