赤ちゃんが生まれたら②
2021/10/15
赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。
まず初めに生えてくる歯は、一般的には、6ヶ月頃、下の前歯からなので、もし生えてきたら、ムシ歯を予防するために対策をしなければなりません。
まずは歯ブラシは使わず、ガーゼや、指につけるシリコンの歯ブラシなどで、汚れを落として清潔にする必要があります。
その頃からハブラシなどを渡して、お口の中に異物が入る事に慣れさせておくと良いでしょう。喉の奥に詰まらせたり、持たせていても危なくないような形の歯ブラシを選んでください。
次回は1歳からの歯のお話をします。
関連記事
-
-
お熱の時の歯みがき①
お子さんの歯の健康にとって、仕上げみがきはとても大切です。 ただ、体調が悪く、熱 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
赤ちゃんが生まれたら①
出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。 …
-
-
おやつの食べ方⓹
★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら⑤
赤ちゃんがうまれたら、気をつけなければいけないところは、赤ちゃんのお口の中だけで …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
お子さまの歯医者デビュー2
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことで …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
乳歯のムシ歯について①
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
- PREV
- 赤ちゃんが生まれたら①
- NEXT
- 赤ちゃんが生まれたら③
