赤ちゃんが生まれたら②
2021/10/15
赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。
まず初めに生えてくる歯は、一般的には、6ヶ月頃、下の前歯からなので、もし生えてきたら、ムシ歯を予防するために対策をしなければなりません。
まずは歯ブラシは使わず、ガーゼや、指につけるシリコンの歯ブラシなどで、汚れを落として清潔にする必要があります。
その頃からハブラシなどを渡して、お口の中に異物が入る事に慣れさせておくと良いでしょう。喉の奥に詰まらせたり、持たせていても危なくないような形の歯ブラシを選んでください。
次回は1歳からの歯のお話をします。
関連記事
-
-
赤ちゃんが生まれたら⑤
赤ちゃんがうまれたら、気をつけなければいけないところは、赤ちゃんのお口の中だけで …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
歯磨きガイド
☆仕上げ磨きをしよう☆ お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者 …
-
-
お子さまの歯医者デビュー1
フッ素を塗るにしろ、虫歯の治療にしろ、歯医者さんでお子さんが泣いて嫌がったり抵抗 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら④
お子様がムシ歯にならないためにはどのような対策をすれば良いのか、予防はどのように …
-
-
お子さまの歯医者デビュー4
当院の初めてのお子様について 小児科でもある当院は、早くて1歳未満、大体2~3歳 …
-
-
お子さまの歯医者デビュー3
もし上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合、下のお子さんはおやつデビューが早いかもし …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …
- PREV
- 赤ちゃんが生まれたら①
- NEXT
- 赤ちゃんが生まれたら③
