しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

お子さまの歯医者デビュー1

      2022/07/01

フッ素を塗るにしろ、虫歯の治療にしろ、歯医者さんでお子さんが泣いて嫌がったり抵抗するのは普通のことです。

いきなり見たこともないところに行ってイスに座らされ、マスクと手袋をした知らない人があんなに近い距離で、お口の中を触ろうとしてくるのですから。

すぐに出来なかったとしても、ここはどういうところか、何をするのか、怖くない所だと少しずつ理解して慣れていけば問題はありませんので、心配しないで下さいね。

当院にも抵抗してなかなか出来ない子や泣いてしまう子ももちろんいますので、肩身が狭いだなんて思わなくても大丈夫です!

 - 子どもたちの健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
フッ素ってなぁに?②

~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …

no image
歯磨きガイド

☆仕上げ磨きをしよう☆ お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者 …

赤ちゃんが生まれたら④

お子様がムシ歯にならないためにはどのような対策をすれば良いのか、予防はどのように …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア①

皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …

ハミガキ教室

保育園の園児向けに ハミガキ指導に行ってきた 院長と岡本先生 音楽に合わせて ハ …

フッ素入りのハミガキ剤②

歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …

no image
フッ素ってなぁに?⑦

~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …

赤ちゃんが生まれたら②

赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。 まず初め …

no image
フッ素ってなぁに?①

お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑧

☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …