オーラルフレイル②
2021/08/03
前回、フレイルとは何かについてお話ししました。
ではオーラルフレイルとは何でしょう?
お口の中の、たとえ小さなトラブルでも、放っておくとだんだんと悪化していき、硬く食べづらい食べ物を避けるようになってきます。
そうすると、お口の機能である、食べる、話す、表情を作る、などがだんだんと衰えてきます。
その結果、栄養不足や社会参加の減少などを招き、身体機能にまで影響してきます。この一連の過程をオーラルフレイルとよびます。
オーラルフレイルをそのまま放置してしまうと、年齢や病気などの要因の影響を考えても、様々な病気のリスクが高まり、大変危険だということが、研究で明らかになっています。
オーラルフレイルは近い将来の全身の衰えを知らせてくれるサインです。
そのサインに気付き、適切な対応をとり、様々な病気を予防しましょう。
関連記事
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②
出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬” 抗血栓薬は血液を固まりにく …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き②
超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆ ・歯磨きが苦 …
-
-
歯磨き(ブラッシング) ③
薬局などに、ズラーーっと並べられている歯ブラシ。皆さんは、何を基準に選んでいます …
-
-
デンタルガムについて②
しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方7
では、どうすれば時間がない中でお口をキレイにできるのでしょうか? その解決策とは …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …