Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

着色汚れ3

      2016/08/19

エナメル質の内側に入り込んだ汚れは、歯医者さんでのホワイトニングが必要ですが、歯の表面の汚れ対策は毎日の歯磨きで対応できます。さらに日々のケアに気を遣うことで、エナメル質の内側に汚れが入り込むことも予防してくれますよ♪
【対策1】ステインの付きやすい食べ物を控える
例えば、赤ワインをやめて白ワインに切り替えるなど、色の濃い食べ物や飲み物を控えめにしましょう!
【対策2】用途にあった歯磨き粉を使用する
歯の表面の汚れ防止には、市販されているホワイトニング用の歯磨き粉を使用しましょう。また、エナメル質の内側に汚れが入り込まないように、エナメル質の再生を促す再石灰化効果のある歯磨き粉も合わせて使用すると、汚れから歯を守る効果が強くなります。朝は、ホワイトニング効果のあるものを使用し、夜は再石灰化効果のあるものを使用して寝ている間に歯を強くするといった、歯磨き粉の使い分けもおすすめです。
【対策3】正しいブラッシングをする
食生活や歯磨き粉を変えても、正しいブラッシングができていないと元も子もない状態に。正しいブラッシング方法を身につけましょう!

<正しいブラッシング方法>1. 外側→噛む面→内側など、あらかじめ磨く順番を自分で決めておきます。 2. 歯ブラシは、毛先が歯の表面に当たる角度で持ちます。 3. 歯と歯の間に毛先がしっかり入り込むよう、ブラシを軽く当て、小刻みに動かします。 4. 歯並びの悪いところはブラシを縦にするなどして磨きます。

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
入れ歯の洗浄・除菌2

入れ歯は はずして歯ブラシ または入れ歯用ブラシで 汚れを落としてください☆ 水 …

no image
歯茎のケアまとめ

その他にも、歯周病が原因の黒ずみや赤みもあるので、「あれ?」と思ったら歯科を受診 …

no image
妊婦さんに起こりやすいお口の症状5

口内炎の原因のひとつとして、ビタミン不足が考えられます。妊娠中はつわりや食べ物の …

no image
ハミガキ4

■道具選び:基本は歯ブラシ、さらに歯間ブラシなどの補助具で磨き残しを減らす 道具 …

白い歯をキープするために まとめ

美しい白い歯をキープするためには、歯科医院やエステサロンでホワイトニング施術を受 …

no image
歯磨きの習慣づけ

健康な歯の維持とむし歯予防に歯みがきはとても重要です。しかし、歯みがきがきらいな …

義歯安定剤⑬

★歯科医がコントロール不可能な場合 クリームタイプの義歯安定剤は厚みが出にくいで …

no image
歯石の話

なぜ歯石を取らなくてはいけないのかと思っている方も多いのではないでしょうか。 歯 …

no image
生え変わり時期9

(3)生え変わりをチェックに定期検診へ 裏から歯が生えていないかなど、日頃からの …

no image
顎関節症

歯ぎしり、猫背、頬杖が原因!? 女性に多い「顎関節症」 放っておくと大変なことに …