歯茎のケア
2016/09/13
ニコッと笑ったときに見える“歯”。歯並びや歯の色……、口の中って意外と見られていますよね。また、そこから清潔感の有無を判断されてしまうことも珍しくありません。そのため、近頃はデンタルケアに力を入れる方が増えてきました。
では、歯の延長線上にある“歯茎”はどうでしょうか。ほとんどの方が「何もケアしていない」と答えるのでは?
実は、歯茎もしっかりと見られている大事なパーツ。黒ずんでいては、「不健康そう」「清潔感がない」と思われてしまうことも……。今回は、歯茎をみるみる黒くするNG習慣について、お話していきたいと思います。
関連記事
-
-
顎関節症
歯ぎしり、猫背、頬杖が原因!? 女性に多い「顎関節症」 放っておくと大変なことに …
-
-
親知らずを抜く前に14
前回に続いて、抜歯当日の注意すべきことについてお話しします。 歯医者に来る交通手 …
-
-
ハミガキの話3
歯ブラシをゴシゴシ 強いカでハミガキしていませんか? 力を入れてゴシゴシ磨くと …
-
-
歯間ブラシのお話1
歯と歯の間 歯間【しかん】ケアが 大切な理由 ご存じですか??? 歯間に残ったプ …
-
-
子供の歯並び5
空隙歯列(はついくくうげき)…すきっ歯歯と歯の間に隙間ができている状態です。ワイ …
-
-
プラークコントロールの話5
自己流のブラッシングで、本当にプラークコントロールが出来ているか、確認したい場合 …
-
-
親知らずを抜く前に12
パニック障害の方へ 親知らずの抜歯をする時は、事前にかかりつけのお医者さんと相談 …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い4
特定の状態のみで痛みが強くなるケースで注意してほしいのは、うつ伏せや横になった時 …
-
-
義歯安定剤⑥
清掃方法 ★口腔内に安定剤が残っている場合 ①乾いたガーゼでぬぐう。 ②ぬるま湯 …
-
-
歯の詰め物が取れる原因 まとめ
まとめ 詰め物・かぶせ物などが外れる時は何らかの問題が隠れていることがほとんどで …
- PREV
- 電動ハブラシにおすすめの歯みがき粉
- NEXT
- ラインコラム