歯間清掃用具2
2018/05/30
前回に引き続き「歯間清掃用具」のお話です!
歯間清掃用具には歯間ブラシ以外にフロスがあります。糸ようじといえば聞き覚えがあるでしょうか?
フロスには糸ようじと言われる持ち手の先に糸が付いているものと、その糸の部分のみが2~50mほど巻きついていて自分で好きな長さに切って使うものの、大きくわけて二種類あります。
持ち手の付いているものは奥歯などの自分では中々見えにくくフロスを通しにくいところに使うのが便利です♪
何回か繰り返し使用できますが、一度糸が切れてしまうと再利用は出来ないのでコストパフォーマンスの面から見ると少し悪いかなと思うので、使い分けが大切ですね!
関連記事
-
-
~乳歯~①
こんにちは! しんデンタルクリニックの武川です! 今月は乳歯についてお話しします …
-
-
歯ブラシ②
今回ご紹介するのは tuft24 soft です! 当院ではタフトと呼んでいます …
-
-
噛み合わせ ①
今回は噛み合わせについて お話しします! 良い噛み合わせとは 左右上下の歯が均等 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑦
~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …
-
-
むし歯 ③
むし歯が出来てしまうのは 前回もお話しましたが 3つの要素が関係しています 1. …
-
-
歯間清掃用具 1
皆さんは普段の歯磨きの際、歯ブラシ以外で使っているものはありますか? 歯ブラシ1 …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
-
-
知覚過敏
最近寒くなってきましたね。 こんな時期に出てくるお口の中の悩みと言えば 「歯がし …
-
-
ステイン 2
ステインがつきやすいものには こんなものがあります *赤ワイン *チョコレート …
-
-
みにくいアヒルの子の時代🌼
★みにくいアヒルの子の時代 「子どもの前歯が永久歯に生え変わったら、隙間が開いて …
