デンタルガムについて②
2021/07/27
しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。
こちらは、ジャガイモ由来のリン酸化オリゴ糖カルシウムと、フッ素を含む抹茶エキスが、イオン化した状態で共存しているので、歯に浸透しやすく、もとに戻りやすい環境を作り出してくれます。
味はマスカット、ペパーミント、ストロベリーの3種類あります。
毎食後に20分噛みます。20分以上噛んでも味が長持ちするので、比較的長く噛み続けられます。
ポスカFを噛んだ後に歯を磨きます。お口の中を中性に戻した状態で歯磨きをする方が、歯に優しいからです。
食事や間食のあとでハミガキが出来ない場合にも有効です。
ガム2粒を噛んでから、10~20分後にだ液の中に、フッ素の濃度が少しだけある状態に保たれます。
食後のお口の中はむし歯になりやすい環境です。だ液を出して、ガムのフッ素を取り入れ、むし歯になりにくいお口にしましょう。

関連記事
-
-
キシリトールについて⑤
前回に続き、キシリトールの効果についてお話ししていきます。 キシリトールには、虫 …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
歯間ブラシの使い方1
毎日歯間ブラシを使っているのに、イマイチ効果が実感できていない方がいらっしゃるか …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
-
-
ブラキシズムとは?⑤
寝ているときのブラキシズムの治療としては、オクルーザル・スプリント、あるいはナイ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
被せ物のはなし6
細かいところや歯ぐきのポケットの中は、歯周病用の歯ブラシで磨いていくと良いでしょ …
-
-
口臭について
口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …
-
-
舌ブラシ、舌磨き⑤
今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …
- PREV
- デンタルガムについて①
- NEXT
- オーラルフレイル①
