歯の根っこのムシ歯④
歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお話ししました。
フッ素が入っているおすすめのハミガキ剤は、Check Up root careというもの。これは以前に子ども用のハミガキ剤でもオススメさせて頂いたものと同じ系列の商品で、歯の根っこのケア用のものです。
以前との違いは、白いペースト状ではなく、ジェルタイプになっていて、半透明でキレイな水色の色がついています。
ジェルタイプなので、歯間ブラシの潤滑剤としても使えますし、色がついているので、白内障の高齢者の方でも見やすく、量などが確認しやすくなっています。
フッ素の量は1,450ppmで、しっかりと入っています。
歯磨きをしたあとは、フッ素が流れ落ちないように、15mlのお水で1回だけゆすぐようにします。
洗口液は、Check Upのフッ化ナトリウム洗口液0.1%をオススメします。0.1%の濃度は毎日使う用の少し薄めの濃度です。
こちらは水などで薄めず、そのまま使うタイプで、簡単に使えるので続けやすくなっています。
寝る前のだ液が減るタイミングに使って頂くと効果的です。
ハミガキ剤や洗口液などで、歯の根っこの虫歯を予防しましょう。
関連記事
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
酸っぱいものを食べた後は。
健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。 酸性度の高い飲 …
-
-
ブラキシズムとは?①
大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤
歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬” 血管の壁の収縮を抑えて …
-
-
デンタルガムについて②
しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …
-
-
歯周病について
歯周病は、生活習慣と大きく関係しているので、生活習慣病の1つとして考えられていま …
-
-
歯の根っこのムシ歯①
2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7% …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
- PREV
- 歯の根っこのムシ歯③
- NEXT
- ブラキシズムとは?①