しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯の根っこのムシ歯④

   

歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお話ししました。

フッ素が入っているおすすめのハミガキ剤は、Check Up root careというもの。これは以前に子ども用のハミガキ剤でもオススメさせて頂いたものと同じ系列の商品で、歯の根っこのケア用のものです。

以前との違いは、白いペースト状ではなく、ジェルタイプになっていて、半透明でキレイな水色の色がついています。

ジェルタイプなので、歯間ブラシの潤滑剤としても使えますし、色がついているので、白内障の高齢者の方でも見やすく、量などが確認しやすくなっています。

フッ素の量は1,450ppmで、しっかりと入っています。

歯磨きをしたあとは、フッ素が流れ落ちないように、15mlのお水で1回だけゆすぐようにします。

洗口液は、Check Upのフッ化ナトリウム洗口液0.1%をオススメします。0.1%の濃度は毎日使う用の少し薄めの濃度です。

こちらは水などで薄めず、そのまま使うタイプで、簡単に使えるので続けやすくなっています。

寝る前のだ液が減るタイミングに使って頂くと効果的です。

ハミガキ剤や洗口液などで、歯の根っこの虫歯を予防しましょう。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
お家で簡単”プロ”磨き②

超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆   ・歯磨きが苦 …

no image
フッ素について①

今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …

酸っぱいものを食べた後は。

健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。 酸性度の高い飲 …

no image
フッ素ってなぁに?④

~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …

歯間ブラシの使い方1

毎日歯間ブラシを使っているのに、イマイチ効果が実感できていない方がいらっしゃるか …

舌ブラシ、舌磨き④

まず磨く前に、お口の中、ブラシを潤す必要があるので、軽くお水でゆすぎ、ブラシには …

ブラキシズムとは?③

①でお話ししたようにブラキシズムは、寝ている時に行われる睡眠時ブラキシズムと、起 …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③

今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆   ☆持ち方☆ ①ま …

ハブラシの選び方,磨き方5

テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけていただきたいのが、毛先を歯周ポケット …

デンタルガムについて①

ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。 だ液は …