永久歯が生えそろったら・・・
●ステップ1・姿勢からはじめよう
鏡をみながら磨く習慣をつけます。
顔を動かさずに腕や手を上手に使い、
まっすぐ前をむいて磨くのがコツです。
●ステップ2・前歯を磨こう
前歯はよくみると平らな四角の形ではなく、
丸みを持っていて、裏はシャベルのようにへこんでいます。
歯並びが描かれたイラストなどをみながら歯磨きの仕方を考えるとよいでしょう。
●ステップ3・奥歯を磨こう
奥歯は前歯と違い、ゲンコツのような形をしており、
噛む面にも溝があることがポイントです。
外側だけをゴシゴシ磨いても毛先の届いているのはほんのわずかです。
●ステップ4・第一大臼歯(6歳臼歯)を磨こう
乳歯の奥歯の奥に生えてくる第一大臼歯は、
上下がかみ合うようになるまでの期間に虫歯になりやすいので、
ヒジをはって真横から歯ブラシを入れて小刻みにブラッシングします。
関連記事
-
-
パパママとお子さんのケア
虫歯と歯周病の予防には 定期検診とセルフケアが大切ですが 子供の頃から 虫歯や歯 …
-
-
歯と口の健康週間
6月4日から 歯と口の健康週間が始まります 歯垢(プラーク)除去や 歯みがき習慣 …
-
-
8020運動
8020運動をご存知でしょうか? 8020で、「ハチ・マル・ニイ・マル」と読みま …
-
-
セレブな友人
お休みの日に、同級生のK君の家に家族で遊びに行きました。(・◇・)ゞ K君は、か …
-
-
歯周病の治療方法を教えてください
歯周病の治療は、基本は自宅での歯磨きです。 毎日のことですので、これがしっかりで …
-
-
よく噛むことが認知症を防ぐ
記憶の形成にかかわる脳の神経の一部である海馬は、 誰でも加齢とともに萎縮します。 …
-
-
歯周病に関する相談
「歯科医院で歯ブラシの指導をうけたのですが、うまくいきません。 歯ブラシで歯周病 …
-
-
院内ミーティング
水曜日は、月に一度のミーティングを行いました。 今回は新しい歯ブラシの講習をしま …
-
-
0才からの予防歯科⑥
★子どもに教えましょう 2、ブクブクうがいの練習 ①水を口に含み、吐き出す練 …
-
-
歯周病の症状と治療
歯周病菌によって歯ぐきが腫れたり歯がぐらついてきて、 放置しておくと、やがて歯が …

Comment
いよいよ今日から第2ステージ!!
頑張って応援しよう♪
昨日は何とか勝ったね・・・。
今日も勝って連勝だ!!
今日は、勉強会に参加してきました。

先生に是非ともお伝えしたいと思う内容でした
近々、アポイントの上でお伺いします