喫煙
喫煙と歯周病は、数多くの研究が行われ、両者に因果関係ありとされています。
生体は体内に侵入した病原菌に対して免疫反応で防御します。
歯周病の場合は、防御の結果が歯肉の腫れや出血となって現れますが、
喫煙で歯肉が低酸素状態だったり、免疫力が低下している場合は、
腫れや出血が少なく、症状を自覚できないまま歯周病が進行してしまいます。
喫煙者への歯周病治療は、ある程度の改善はみられるものの、
非喫煙者に比べて改善度や予後が悪いとされています。
インプラント治療などは、禁煙によって大きく左右されていきます。
できれば、禁煙後の施術が理想的です。
関連記事
-
-
がんばれ!ドラゴンズ
昨日のドラゴンズは残念な結果でした。 8回にまさかの逆転?? 診療が終わって、ネ …
-
-
根の病気と治療3
1、2でお話したように 虫歯を取り除き 丁寧に消毒と洗浄を繰り返して 神経のかわ …
-
-
歯周病のメカニズム①
【虫歯がないから歯ぐきも健康!】と 思っていませんか??? それは大きな誤解です …
-
-
0才からの予防歯科⑬
○6才〜12才(永久歯が生えてきたら) 乳歯から永久歯への生え替わりがはじまると …
-
-
復帰歓迎会
10日の日曜日 診療後に 産休を終えて11月から復帰した 衛生士の杉浦さん【旧姓 …
-
-
5月の診療日・休診日
もうすぐ GWですね みなさんは どんなご予定でしょうか?? さて 5月の診療日 …
-
-
アンケート調査
よりよい医院を目指すために アンケートを始めました 昨日からお渡ししています み …
-
-
お昼休み
ペアで 秘密の特訓中。。。 特訓中です
-
-
Q歯がズキズキする
A、 歯がズキズキするのは主に次の原因が考えられます。 ①虫歯が進行して神経が炎 …
-
-
セミナー参加してきました
昨日は祝日で休診でした。 セミナーも日曜日に行われることが多いので、当院は日曜診 …
- PREV
- ネイルサロン グランツ
- NEXT
- 糖尿病
Comment
今日はバタバタで来るのが遅くなっちゃった(爆)