フッ素について②
2021/01/16
前回は、市販の歯磨き粉と歯科医院で塗布するフッ素の違いについてお話しました。
今回は、何故フッ素が虫歯予防になるのかをお話していきます!
『乳歯にはフッ素を塗った方がいい』と何となく考えている方もいるのではないでしょうか。
フッ素は、虫歯になりにくい強い歯を作る効果があります。
歯にフッ素を塗ると、『フルオロアパタイト』と呼ばれる安定した結晶構造が作られます。
それだけではなく、唾液に含まれるカルシウムなどを歯に取り入れる事で、再石灰化を促進する働きもあります。
治療出来ないほどの本当に小さな虫歯であれば、自然治癒する事もあるようです。
次回は、フッ素のもう一つの効果についてお話していきますね!
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
むし歯の治療⑤
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆ ④神経まで達した大 …
-
-
歯の根っこのムシ歯②
高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまい …
-
-
入れ歯がはいったら③
★入れ歯に歯磨き粉がダメってホント!?★ 天然歯用の歯磨き粉で入れ歯を磨くと、歯 …
-
-
歯周病と歯みがき③
こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
歯の根っこのムシ歯③
研究によると、初期の根っこのむし歯には、フッ素がはいっているハミガキ剤や洗口剤を …
-
-
定期的なクリーニングについて②
二、三ヶ月ごとのクリーニングをおすすめしている理由の一つとして、『虫歯の早期発見 …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
