キシリトールについて②
2021/01/23
今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます!
虫歯菌が、キシリトールを栄養にしようと取り込むと、キシリトールは代謝されず、むしろ虫歯菌にエネルギーを消耗させます。
それだけでなく、キシリトールは他の糖が栄養になる事を阻む働きもあります。
虫歯菌の『PTS』と呼ばれるものに取り込まれると、キシリトールはリン酸の一種に変換されます。
このリン酸が、他の糖が栄養になる事を阻んでくれるのです。
この作用により、虫歯菌だけでなく酸産生も減少します。
では、キシリトールを摂取していれば、虫歯菌が全ていなくなるのでしょうか。
次回も引き続き、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきますね!
関連記事
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③
☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認 → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方1
毎日使っているハブラシ、どんなふうに選んでいますか? 見た目がよさそうなもの、有 …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
デンタルガムについて①
ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。 だ液は …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方5
テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけていただきたいのが、毛先を歯周ポケット …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①
皆さんは例えば、高血圧、糖尿病、などなど、持病でお薬は飲まれていますか? どんな …
-
-
歯の根っこのムシ歯②
高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまい …
-
-
誤嚥性肺炎について
高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …
- PREV
- キシリトールについて②
- NEXT
- 担当が変わります。
