ハミガキ剤の選び方
2021/04/27
以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選び方についてお話ししていきます。
皆さんは、ハミガキ剤はどのようにして選んでいますか?お値段?パッケージの見た目?それとも味でしょうか?
ハミガキ剤には、さまざまな形があることを知っていますか?ハミガキ粉と呼ばれるように、本当に粉のものもあれば、液体でゆすぐタイプのものもあります。
一般的に私たちが使っているチューブの形のハミガキ剤は、練り、ペーストと呼ばれる形態です。
また、ハミガキ剤にも色々な作用があり、殺菌作用や、歯周病の予防、知覚過敏の予防、歯を白くする効果のあるものや、入っているフッ素の量にもそれぞれ違いがあります。
私たちがクリーニングで患者さんに使っているハミガキ剤は、液状、ジェルタイプのもので、これには発泡剤と研磨剤が入っていないので、泡立ちが無く、歯ぐきを傷付けたりしません。
また、歯間ブラシを使う時の潤滑剤としても使えたり、研磨剤が入っていないので摩擦が起きず、電動歯ブラシを使う時にも使えます。
虫歯の予防には、フッ素が入っているものを使うことが大切です。しんデンタルクリニックで使っているハミガキ剤は、しっかりとフッ素が入っているもので、もしお子さんやお孫さんへのハミガキ剤でご相談があれば伺います。
次回は、液体でゆすぐタイプのハミガキ剤について詳しくお話ししたいと思います。
関連記事
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
歯間ブラシの使い方1
毎日歯間ブラシを使っているのに、イマイチ効果が実感できていない方がいらっしゃるか …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③
☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認 → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方5
テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけていただきたいのが、毛先を歯周ポケット …
-
-
デンタルガムについて②
しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …
-
-
被せ物のはなし6
細かいところや歯ぐきのポケットの中は、歯周病用の歯ブラシで磨いていくと良いでしょ …
-
-
歯周病について
歯周病は、生活習慣と大きく関係しているので、生活習慣病の1つとして考えられていま …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …