しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯の根っこのムシ歯④

   

歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお話ししました。

フッ素が入っているおすすめのハミガキ剤は、Check Up root careというもの。これは以前に子ども用のハミガキ剤でもオススメさせて頂いたものと同じ系列の商品で、歯の根っこのケア用のものです。

以前との違いは、白いペースト状ではなく、ジェルタイプになっていて、半透明でキレイな水色の色がついています。

ジェルタイプなので、歯間ブラシの潤滑剤としても使えますし、色がついているので、白内障の高齢者の方でも見やすく、量などが確認しやすくなっています。

フッ素の量は1,450ppmで、しっかりと入っています。

歯磨きをしたあとは、フッ素が流れ落ちないように、15mlのお水で1回だけゆすぐようにします。

洗口液は、Check Upのフッ化ナトリウム洗口液0.1%をオススメします。0.1%の濃度は毎日使う用の少し薄めの濃度です。

こちらは水などで薄めず、そのまま使うタイプで、簡単に使えるので続けやすくなっています。

寝る前のだ液が減るタイミングに使って頂くと効果的です。

ハミガキ剤や洗口液などで、歯の根っこの虫歯を予防しましょう。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

酸っぱいものを食べた後は。

健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。 酸性度の高い飲 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア①

皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥

☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …

歯ブラシの交換

言われた通りに頑張って磨いたつもりだったのに、磨き残しがありますと歯医者さんに言 …

ブラキシズムとは?③

①でお話ししたようにブラキシズムは、寝ている時に行われる睡眠時ブラキシズムと、起 …

液体のハミガキ剤

投稿の順序がバラバラになってしまいましたが、前に投稿したハミガキ剤のお話の続きで …

被せ物のはなし4

被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …

むし歯の治療①

むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆   まずむし歯 …

歯周病と 心臓病,脳卒中

歯周病と関係がある病気は、糖尿病の他にもいくつかあります。 その中でも、日本の三 …

舌ブラシ、舌磨き③

前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。 今回は、舌磨きの …