しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯間ブラシの使い方1

   

毎日歯間ブラシを使っているのに、イマイチ効果が実感できていない方がいらっしゃるかもしれません。

歯周病は、歯の根本周りに溜まったプラーク(歯垢)が原因です。

なので、歯周病の予防のためには歯ブラシの他にも、デンタルフロスや歯間ブラシなどを使って歯と歯の間のお掃除もしてあげることが大切です。

歯間ブラシを使い始めたばかりの方に多いのが、歯と歯の間に真っ直ぐ通すだけになってしまっているというケース。

じつはこのやり方ではもったいない磨き方になってしまうのです。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

被せ物のはなし3

被せ物と土台の歯の境目は、少しの段差もできないようピッタリ合わせることが大切で、 …

no image
輝き続ける白い歯に④

ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …

no image
輝き続ける白い歯に①

皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか?   今はホワイ …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア⑤

歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④

歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬”   脳の興奮を抑えて、てんか …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④

今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆   当院で取り扱ってい …

赤ちゃんをお迎えしたら③

①妊産婦検診は必ず受診しましょう。 ②クリーニングを主体に健康管理をしましょう。 …

no image
フッ素について③

今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話してい …

no image
入れ歯がはいったら②

★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …

被せ物のはなし5

自分で気付くのが難しい土台のトラブル。 早期発見のチャンスを逃さないために、お口 …