しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

被せ物のはなし3

      2022/06/14

被せ物と土台の歯の境目は、少しの段差もできないようピッタリ合わせることが大切で、歯科医師の腕の見せ所。

しかしこの境目は、歯ぐきの溝、歯周ポケットの中に隠れる位置になります。

歯ぐきの溝といえば、プラーク(歯垢)が溜まりやすく磨きづらい場所。

歯ぐきの境目を丁寧に磨いておかないと、たちまちプラークが溜まってムシ歯ができやすい環境になってしまいます。

難しいのは、ムシ歯ができている場所が歯ぐきの中に隠れているため、外から見えないところ。

見つけにくく、いつのまにか歯ぐきの中で広がっている可能性もあります。

その上、神経を取っている場合は痛みも感じないため、患者さん自身が気づくことは非常に難しく、発見が遅れて歯を失ってしまうこともあります。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
0歳からの歯と口の育ち⑦

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

誤嚥性肺炎について

高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …

赤ちゃんをお迎えしたら③

①妊産婦検診は必ず受診しましょう。 ②クリーニングを主体に健康管理をしましょう。 …

ブラキシズムとは?④

ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②

☆歯周病ってこんな病気☆   健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …

no image
ホワイトニング④

前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …

no image
フッ素について③

今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話してい …

no image
キシリトールについて②

今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます! 虫歯菌が、キシリト …

歯の根っこのムシ歯④

歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由②

☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …