しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

被せ物のはなし3

      2022/06/14

被せ物と土台の歯の境目は、少しの段差もできないようピッタリ合わせることが大切で、歯科医師の腕の見せ所。

しかしこの境目は、歯ぐきの溝、歯周ポケットの中に隠れる位置になります。

歯ぐきの溝といえば、プラーク(歯垢)が溜まりやすく磨きづらい場所。

歯ぐきの境目を丁寧に磨いておかないと、たちまちプラークが溜まってムシ歯ができやすい環境になってしまいます。

難しいのは、ムシ歯ができている場所が歯ぐきの中に隠れているため、外から見えないところ。

見つけにくく、いつのまにか歯ぐきの中で広がっている可能性もあります。

その上、神経を取っている場合は痛みも感じないため、患者さん自身が気づくことは非常に難しく、発見が遅れて歯を失ってしまうこともあります。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

デンタルガムについて②

しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …

歯の根っこのムシ歯①

2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7% …

no image
定期的なクリーニングについて③

前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …

ハブラシの選び方,磨き方4

ハブラシは1種類のみ選ぶものだと思って、予備用に数本まとめ買いをすると、同じ歯ブ …

だ液の大切さ。

前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …

no image
むし歯の治療③

今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です!   ②むし歯の初期 …

歯周病と歯みがき②

プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …

no image
輝き続ける白い歯に②

当院で販売しているホワイトニング用の歯磨き粉は ”ruscello white” …

ハブラシの選び方,磨き方8

今までハブラシの種類は2種類あるとお話ししてきました。 実際には他の毛先の種類も …

ハブラシの選び方,磨き方1

毎日使っているハブラシ、どんなふうに選んでいますか? 見た目がよさそうなもの、有 …