キシリトールについて②
2021/01/23
今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます!
虫歯菌が、キシリトールを栄養にしようと取り込むと、キシリトールは代謝されず、むしろ虫歯菌にエネルギーを消耗させます。
それだけでなく、キシリトールは他の糖が栄養になる事を阻む働きもあります。
虫歯菌の『PTS』と呼ばれるものに取り込まれると、キシリトールはリン酸の一種に変換されます。
このリン酸が、他の糖が栄養になる事を阻んでくれるのです。
この作用により、虫歯菌だけでなく酸産生も減少します。
では、キシリトールを摂取していれば、虫歯菌が全ていなくなるのでしょうか。
次回も引き続き、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきますね!
関連記事
-
-
舌ブラシ、舌磨き⑤
今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …
-
-
輝き続ける白い歯に④
ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …
-
-
0歳からの歯と口の育ち①
赤ちゃんのお口の育ち、特に”食べる機能”は自然にできるようになるものではなく、学 …
-
-
ブラキシズムとは?①
大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …
-
-
輝き続ける白い歯に③
一般的なホワイトニング用(美白系)の歯磨き粉では ほとんどが歯と同じかそれより硬 …
-
-
定期的なクリーニングについて②
二、三ヶ月ごとのクリーニングをおすすめしている理由の一つとして、『虫歯の早期発見 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
舌ブラシ、舌磨き③
前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。 今回は、舌磨きの …
-
-
ブラキシズムとは?②
定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …
-
-
入れ歯がはいったら⑤
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
- PREV
- キシリトールについて②
- NEXT
- 担当が変わります。