フッ素入りのハミガキ剤②
2021/07/09
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフッ素が入っています。
500ppm、0~5歳のお子さんへ使えます。
しんデンタルクリニックに置いてある、りんご、ぶどう、いちごの味のハミガキ剤には、950ppm入っていて、これは、3~14歳まで使用することができます。
ミント味は、1,450ppm、15歳以上の人向けに作られています。
こちらの1450ppmのハミガキ剤は、最近新しくシトラスミントの味も発売されたみたいです。
チェックアップには、一般的なハミガキ粉だけでなく、ジェルタイプのものもありますので、もしご購入される際は、しっかりとフッ素の濃度の量、ppmの数字を確認してあげてください。
0歳から使える、とありますが、歯が生えてきてからの使用をお願いします。一番初めの歯は、一般的には、大体6ヶ月頃、下の前の歯から生えてきます。
また、ブクブクうがいや吐き出しができるようになってからの使用をおすすめします。まだ出来ないお子さんは、ティッシュペーパーやガーゼなどで拭き取り、たくさん飲み込まないようにしてあげて下さい。
次回はハミガキ剤の使い方についてお話しします。
関連記事
-
-
おやつの食べ方⓸
★食べる姿勢も大事です 椅子に座って食べるときに、しっかり床に足がついていますか …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
ハミガキ教室
保育園の園児向けに ハミガキ指導に行ってきた 院長と岡本先生 音楽に合わせて ハ …
-
-
歯磨きガイド
☆仕上げ磨きをしよう☆ お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら②
赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。 まず初め …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
マスク滅菌承ります☆
当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました!   …
- PREV
- 新しい歯ブラシセット!
- NEXT
- 自分のメンテナンス