お熱の時の歯みがき①
2021/12/14
お子さんの歯の健康にとって、仕上げみがきはとても大切です。
ただ、体調が悪く、熱があったり、眠たかったり、ご機嫌が悪くて、仕上げみがきが難しいことも。
風邪をひき、イオン飲料を飲んで、アイスやプリンを食べてそのまま寝てしまったりすると、体調の不安とともに、お口の心配もあるかと思います。
そういう時は、無理はせず、特別にお休みして、翌朝や体調が良い時、気分が落ち着いたときに、してあげてください。
むし歯や歯肉炎は、毎日の歯みがき不足 や、ダラダラ食べなどの積み重ねによって出来るもの。
1日2日歯みがきをお休みしたところで、悪くなったりはしませんのでご安心ください。
もし気になるのでしたら、ご飯の後や、イオン飲料の後、麦茶をひと口飲んでもらうだけでも、お口中残っている砂糖や酸を減らすことができます。
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
赤ちゃんが生まれたら①
出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑦
~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …
-
-
赤ちゃんが生まれたら②
赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。 まず初め …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
- PREV
- 歯周病と歯みがき④
- NEXT
- お熱の時の歯みがき②