歯周病のメカニズム⑤
歯を支えている土台の
破壊が進行すると
歯のグラグラはさらにひどくなり
抜け落ちてしまうのも
時間の問題です
一度破壊された骨は再生する事が
不可能なので
これ以上悪くならないように
現状維持するしかありません
歯がグラグラしていると
よく噛めないので
好きな物が食べれなかったり
柔らかい物しか食べれなかったり
楽しいはずの食事が
ストレスになってしまうのは
残念ですよね
自分の歯でしっかり噛んで
好きな物をおいしく食べれる事は
当たり前のようで
幸せな事なんですよ
失なって気付くのでは
もったいないです
だから
予防が大切なんですね
関連記事
-
-
大人でも矯正はできる
矯正は基本的に年齢制限はなく、顎の成長に合わせて 治療法が選択されることになりま …
-
-
キシリトールガム
歯に良いといわれるキシリトールとは、 甘味炭水化物の一種で、身近な野菜や果物にも …
-
-
☆昼休み☆
午前の診療が終わって休憩中 昼ごはんを食べ終わって、みんなでポテチタイム おなか …
-
-
ネイルサロン グランツ
昨日、家族で星が丘に行く用事があったので、 友人が先日オープンしたネイルサロンに …
-
-
セミナー参加
昨日、いつも一緒に勉強会をやっている先生とセミナーにいってきました。 主催は、日 …
-
-
野球観戦
昨日は今年2度目の野球観戦に行きました。 子供を実家に預けて、奥さんと2人で行き …
-
-
やなせたかしさん
アンパンマンの作者である やなせたかしさんが亡くなったと ニュースで見ました 【 …
-
-
ブクブクうがいを習慣に
歯を磨いたつもりでも、歯の隙間などには歯垢が残ってます。 この歯垢と、歯垢が石灰 …
-
-
お盆休み
長いお盆休みが終わりました。 1日だけ高校の同級生とゴルフにいきました。 久しぶ …
-
-
歯の神経
虫歯で歯の神経を取る時は、かなり大きな虫歯の場合ですが、 見た目は小さい穴でも、 …
- PREV
- 歯周病のメカニズム④
- NEXT
- ミーティング