歯ブラシ選び6
2015/12/07
歯ブラシはどれくらいの頻度で交換していますか?「まだブラシが広がってないから、何ヶ月も同じものを使いっぱなし」という人も多いのではないでしょうか( ´_ゝ`)
歯磨きは、歯ブラシで口の中にいるバイキンを取り除くということをしているので、そのバイキンを取った歯ブラシはとても汚いんです。本当だったら使い捨てにしたいぐらいです( TДT)
ただでさえ歯ブラシには雑菌がたまりやすい上に、洗面所には湿気が多いため、ひどい時には歯ブラシにカビが生えてしまうこともあるのだとか…。そのため、衛生面から見て、ほとんどの歯ブラシメーカーが歯ブラシの交換ペースは1ヶ月以内を推奨しているのだそうです。
普通の歯ブラシの場合、高いものでもせいぜい300円くらいじゃないですか。安物の歯ブラシで効果が出ず、虫歯治療にお金をかけるくらいなら、1か月300円の歯ブラシへの投資なんて安いものではないでしょうか?
一生懸命磨いていたのに、歯ブラシ自体が雑菌だらけで逆効果だった…となっては悲しいですよね。歯ブラシはなるべくケチらず、毎月しっかり交換するようにしましょう(о´∀`о)
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④
今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆ …
-
-
よく噛むこととアンチエイジング2
■噛むことは消化の第一歩 消化とは「食物中の栄養素を吸収し得る形にまで細かく分解 …
-
-
子供の歯列矯正3
歯科矯正にはお金がかかると言われていますが、それは特別な器具や装置を使用すること …
-
-
白い歯をキープするために5
歯磨きで気を付ける事は、食後すぐは口の中が酸性に傾いており、この状態でゴシゴシと …
-
-
むし歯のお話4
■むし歯の放置が起こす怖い症状 腐った神経からばらまかれた細菌は、あごの骨にまで …
-
-
義歯安定剤⑧
★義歯安定剤は2つに定義されています。 ・粘着型
-
-
非歯原性歯痛7
■ストレス・精神的なものが原因で起こる歯の痛み 総合失調症やうつ病などの身体症状 …
-
-
歯ブラシの選び方4
【ホワイトニング用】 毛先が四角いなど、歯の表面に密着しやすいタイプの毛を用 …
-
-
親知らずを抜く前に15
抜歯した後の注意事項についてお話しします。 まず歯ミガキについてですが、抜いたと …
- PREV
- 歯ブラシ選び5
- NEXT
- 歯みがき粉以外のデンタルグッズ