知覚過敏 5
2016/12/20
歯周病が進行することでも知覚過敏は起こります。
歯周病の進行により、歯肉が退縮することで、象牙質が露出し、知覚過敏が起こってしまいます…。
以前にもお話ししたように、歯周病は痛みなく進行していきます。
しみる症状はもしかすると歯周病が原因かもしれません。
しばらく歯科医院に行っていない人は歯周病の検査をしたほうがいいかもしれませんね!
また、ホワイトニングをすることでも知覚過敏は起こります。
ホワイトニングの薬剤がエナメル質から象牙質へ、象牙質から象牙細管へと伝わってしまい、しみる症状を引き起こすのです。
ホワイトニングが終われば自然と落ち着いてきますが、しみる症状が強いのであれば、無理してホワイトニングをせず、少し期間をおくのも方法の1つです。
関連記事
-  
              
- 
      歯ブラシで、歯周病ケア①皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい … 
-  
              
- 
      噛み合わせ ⑤さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で … 
-  
              
- 
      顎関節症顎関節症という言葉を最近よく耳にしますし 患者さんにも多い気がします。 顎関節症 … 
-  
              
- 
      歯間清掃用具 1皆さんは普段の歯磨きの際、歯ブラシ以外で使っているものはありますか? 歯ブラシ1 … 
-  
              
- 
      歯ぎしり 3年齢とともに顎の関節がすり減り平らになることで、それに合わせて歯も変形させるため … 
-  
              
- 
      染めだし 3染めだしをすることは大人になってからはあまりないと思います。 ただ、歯は一生使っ … 
-  
              
- 
      歯周病 ②歯周病の原因は歯垢や歯石と呼ばれる 口の中の細菌の塊です 歯が十分に磨けていない … 
-  
              
- 
      お家で簡単”プロ”磨き④☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に … 
-  
              
- 
      歯間ブラシ歯間ブラシという言葉は、最近よく耳することがあると思います。 ですが、みなさん歯 … 
-  
              
- 
      口内炎 みなさん口内炎ができて痛い思いをしたことが一度くらいはありますよね。 丸く白 … 

