しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤

      2020/06/24

今回は歯間ブラシについてのお話です!

 

歯間ブラシはその名の通り”歯と歯の間に入れるブラシ”のことです。

歯と歯の間の歯ぐきは凹んだ形をしていて、プラークがたまりやすいです。

また、弱い組織なので歯周病が発症しやすい環境なので歯間ブラシが必要になってきます☆

 

歯周病はからだの健康にも影響を及ぼすので歯間ブラシを使って汚れを落とさないことが重要です

 

まず、歯間ブラシは4S、3S、SS、S、M、L、LLの中から自分に合ったサイズを選びましょう。

自分で確認が難しければお気軽にお尋ねください!

 

☆歯間ブラシの使い方☆

①水やジェル状の歯磨き粉などを毛の部分につけてください

②歯と歯の間の歯ぐきを傷つけないように角度を注意します

③裏側の歯と歯ぐきの境目に沿わせてゆっくりと挿入します

④その位置でゆっくりと各箇所2~3㎜×2~3回ほど動かします

 通した後は水で軽くうがいをしてください

④水ですすぎ洗いをし、乾燥しやすい場所に保管して繰り返し使用して下さい

 ※無理に挿入したり過度にブラッシングすると歯や歯ぐきを痛めることがあります

 ※ワイヤーの曲げ伸ばしを繰り返し行うとワイヤーが折れることがあります

 

毎日しっかり使っていると腫れた歯ぐきが健康な状態に戻って

歯が伸びたように感じたり、歯と歯の間が広がったように感じることがあるかもしれませんが

特に問題はありません!

 

毎日しっかり使って健康な歯ぐきを手に入れましょう!

 - お口の健康を守ろう, 子どもたちの健康を守ろう, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

被せ物のはなし4

被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …

no image
子供の歯並び2

乳歯列は、上下10本ずつ(合計20本)で構成されます。乳歯の大きさは永久歯に比べ …

no image
みにくいアヒルの子の時代🌼

★みにくいアヒルの子の時代 「子どもの前歯が永久歯に生え変わったら、隙間が開いて …

no image
0歳からの歯と口の育ち③

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

唾液【だえき】のチカラ2

唾液の作用について お話します 唾液は お口の中の細菌や食べカスを 洗い流します …

no image
子供のむし歯2

子供の口の中は、成長とともに変化していくため、それぞれの年代で、むし歯になる原因 …

ルシェロ歯ブラシ⓵

むし歯になりやすい人、歯周病のリスクの高い人など、1人ひとりお口の状態はさまざま …

永久歯 ①

前回は乳歯のお話だったので 今回は永久歯のお話です(^^) 永久歯は全部で28本 …

親知らずを抜く前に8

今回は、抜歯の手順についてお話しします。 ① まず、歯ぐきが被さっている場合は、 …

no image
プラークコントロールの話4

いろいろあるプラークコントロールの中でも、最も効果が高いのが、皆さんご存知の歯ブ …