歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
2020/06/24
今回は歯間ブラシについてのお話です!
歯間ブラシはその名の通り”歯と歯の間に入れるブラシ”のことです。
歯と歯の間の歯ぐきは凹んだ形をしていて、プラークがたまりやすいです。
また、弱い組織なので歯周病が発症しやすい環境なので歯間ブラシが必要になってきます☆
歯周病はからだの健康にも影響を及ぼすので歯間ブラシを使って汚れを落とさないことが重要です
まず、歯間ブラシは4S、3S、SS、S、M、L、LLの中から自分に合ったサイズを選びましょう。
自分で確認が難しければお気軽にお尋ねください!
☆歯間ブラシの使い方☆
①水やジェル状の歯磨き粉などを毛の部分につけてください
②歯と歯の間の歯ぐきを傷つけないように角度を注意します
③裏側の歯と歯ぐきの境目に沿わせてゆっくりと挿入します
④その位置でゆっくりと各箇所2~3㎜×2~3回ほど動かします
通した後は水で軽くうがいをしてください
④水ですすぎ洗いをし、乾燥しやすい場所に保管して繰り返し使用して下さい
※無理に挿入したり過度にブラッシングすると歯や歯ぐきを痛めることがあります
※ワイヤーの曲げ伸ばしを繰り返し行うとワイヤーが折れることがあります
毎日しっかり使っていると腫れた歯ぐきが健康な状態に戻って
歯が伸びたように感じたり、歯と歯の間が広がったように感じることがあるかもしれませんが
特に問題はありません!
毎日しっかり使って健康な歯ぐきを手に入れましょう!
関連記事
-
-
デンタルフロス2
フロスには、滑りをよくするためにワックスがついているものと、汚れをしっかりとかき …
-
-
歯の豆知識6
よく噛んで食べる事は 脳への刺激になり 脳の働きを活発にします また顔やあごの筋 …
-
-
親知らずを抜く前に2
なぜ親知らずを放っておくと良く無いのでしょうか? 疲れると歯ぐきがうずく程度なの …
-
-
子供の歯並び8
叢生(そうせい)…八重歯・乱ぐい歯歯が凸凹に生えたり、重なって生えたりしている状 …
-
-
むし歯ポーズ
今朝の情報番組で見たんですが 【むし歯ポーズ】が 流行っているそうです むし歯ポ …
-
-
マウスウォッシュ
患者さんから 【むし歯にならないマウスウォッシュでうがいしてるから大丈夫】 【ハ …
-
-
歯ブラシの正しい使い方
■歯ブラシの正しい洗い方 正しい歯ブラシの洗い方は、歯磨きの前後に強めの水を流し …
-
-
歯を白くする方法➌
★汚れを落として白くする★ 歯科医院でのクリーニングや、自宅で歯磨き剤や歯ブラシ …
-
-
歯磨きの習慣づけ3
上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブラシの出番です。まず、毛がやわらかくて握りやす …
-
-
プリニアスマイル⑧
★歯みがき手順 ブラシを軽く歯面にあてて、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …
- PREV
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
- NEXT
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
