しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤

      2020/06/24

今回は歯間ブラシについてのお話です!

 

歯間ブラシはその名の通り”歯と歯の間に入れるブラシ”のことです。

歯と歯の間の歯ぐきは凹んだ形をしていて、プラークがたまりやすいです。

また、弱い組織なので歯周病が発症しやすい環境なので歯間ブラシが必要になってきます☆

 

歯周病はからだの健康にも影響を及ぼすので歯間ブラシを使って汚れを落とさないことが重要です

 

まず、歯間ブラシは4S、3S、SS、S、M、L、LLの中から自分に合ったサイズを選びましょう。

自分で確認が難しければお気軽にお尋ねください!

 

☆歯間ブラシの使い方☆

①水やジェル状の歯磨き粉などを毛の部分につけてください

②歯と歯の間の歯ぐきを傷つけないように角度を注意します

③裏側の歯と歯ぐきの境目に沿わせてゆっくりと挿入します

④その位置でゆっくりと各箇所2~3㎜×2~3回ほど動かします

 通した後は水で軽くうがいをしてください

④水ですすぎ洗いをし、乾燥しやすい場所に保管して繰り返し使用して下さい

 ※無理に挿入したり過度にブラッシングすると歯や歯ぐきを痛めることがあります

 ※ワイヤーの曲げ伸ばしを繰り返し行うとワイヤーが折れることがあります

 

毎日しっかり使っていると腫れた歯ぐきが健康な状態に戻って

歯が伸びたように感じたり、歯と歯の間が広がったように感じることがあるかもしれませんが

特に問題はありません!

 

毎日しっかり使って健康な歯ぐきを手に入れましょう!

 - お口の健康を守ろう, 子どもたちの健康を守ろう, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
妊娠中に歯科検診を受けよう!

妊娠中はお口の中にも変化があらわれます。それには、女性ホルモンの変化と細菌が関係 …

no image
歯ブラシ ②

前回の続きです 次は歯ブラシの毛についてです! POINT3 毛の先がまっすぐな …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア④

正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆ &nbsp …

歯間ブラシのお話6

歯間ブラシは 歯と歯の間だけでなく ※一番奥の歯の後ろ側 ※歯が抜けている所 ※ …

no image
入れ歯がはいったら④

★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③

今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆   歯周病予防用は …

オーラルフレイル①

最近、お口の乾燥が気になったり、滑舌が悪くなったり、むせやすくなったりなど、お口 …

no image
フッ素について①

今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …

no image
お子さんの歯磨き粉選び3

そしてふたつめです (2)「香味剤」のキシリトール キシリトールは虫歯の原因とな …

no image
フッ素ってなぁに?⑥

~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …