”歯間ブラシ”が必要な理由②
2020/09/30
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆
自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、次は使っていきましょう
※必ず鏡を見て使用してください
1,はじめに
歯と歯の間の歯ぐきを押し下げないように注意します
2,ブラシの持ち方と挿入
上の歯、下の歯、前歯、奥歯で入れやすいように持ち替えてください。
そのうえで裏側の歯と歯ぐきの境目に沿わせてゆっくりと挿入します。
3,ブラッシング
その位置でゆっくりと各箇所2~3mm×2~3回ほど動かします。
ブラッシング後は、水で軽くうがいをしてください
4,ブラシのお手入れ
水ですすぎ洗いをし、乾燥しやすい場所に保管してください
関連記事
-
-
子供のむし歯2
子供の口の中は、成長とともに変化していくため、それぞれの年代で、むし歯になる原因 …
-
-
被せものの種類④
今回は奥歯に入れる大きな被せもの(クラウン)の種類についてです☆ …
-
-
よく噛むこととアンチエイジング5
■噛むだけで肥満防止!? 早食いは太りやすいということを聞いた事がある方は多いと …
-
-
歯ブラシ事故
5歳以下のお子さんの 歯磨き事故による救急搬送は 1週間に1度の頻度で起こってい …
-
-
プリニアスマイル④
★お口の状態に合わせて選べる3つのモード!
-
-
ブラッシング
歯や歯の根元を傷めるので、歯磨きは強くやりすぎないこと。 みなさん、なかなか力を …
-
-
口臭 ⑥
歯周病及びむし歯以外の病気 歯周病やむし歯だけでなく 副鼻腔炎や、肝臓病や腎臓病 …
-
-
顎関節症3
顎関節症予防には、原因となる生活習慣を見直しながらストレスと上手に付き合っていく …
-
-
歯ブラシの正しい使い方
■歯ブラシの正しい洗い方 正しい歯ブラシの洗い方は、歯磨きの前後に強めの水を流し …
-
-
親知らずを抜く前に8
今回は、抜歯の手順についてお話しします。 ① まず、歯ぐきが被さっている場合は、 …
- PREV
- LINEコラム
- NEXT
- ”歯間ブラシ”が必要な理由③
