”歯間ブラシ”が必要な理由②
2020/09/30
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆
自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、次は使っていきましょう
※必ず鏡を見て使用してください
1,はじめに
歯と歯の間の歯ぐきを押し下げないように注意します
2,ブラシの持ち方と挿入
上の歯、下の歯、前歯、奥歯で入れやすいように持ち替えてください。
そのうえで裏側の歯と歯ぐきの境目に沿わせてゆっくりと挿入します。
3,ブラッシング
その位置でゆっくりと各箇所2~3mm×2~3回ほど動かします。
ブラッシング後は、水で軽くうがいをしてください
4,ブラシのお手入れ
水ですすぎ洗いをし、乾燥しやすい場所に保管してください
関連記事
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い4
●歯ぐきのおできが膨らむ よく見る症状ですが、痛みがないので放置されが …
-
-
唾液 ③
ところで唾液はなにから作られるか ご存じですか( ‘ω’ …
-
-
着色汚れ
歯に汚れが付いてしまう理由って? 歯の表面は、エナメル質という歯質で覆われていま …
-
-
歯磨き粉1
今回からは歯磨き粉についてです! いまでは、薬局やスーパーだけでな …
-
-
歯間清掃用具3
前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …
-
-
歯周病 ③
では! 歯周病を予防するにはどうしたらいいでしょう? まず一つめはお掃除です! …
-
-
ハミガキの話4
硬い歯ブラシを使っていませんか? 毛の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと 歯が削れて知 …
-
-
ハミガキ3
では、「ていねいなブラッシング」とは、どのようなブラッシングでしょうか? 実はこ …
-
-
ハミガキ2
患者さんから「ブラッシングは毎食後にしたほうがいいんですよね?」と、よく聞かれま …
-
-
ハミガキ
■ブラッシングの目的 ブラッシングの最大の目的は、うがいでは取り除けないプラーク …
- PREV
- LINEコラム
- NEXT
- ”歯間ブラシ”が必要な理由③
