しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯周病と歯みがき①

      2021/11/30

歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。

これはバイオフィルムとも呼ばれていて、台所のシンクやお風呂場のに付くヌメリと同じようなものです。

このヌメリは水で流すだけでは落ちず、タワシやブラシやなどで磨いて落とさなければいけません。

歯についているプラークも同じで、お口をゆすぐだけでは落ちないので、歯ブラシでこすって落とす必要があります。

プラークのなかでも、歯と歯ぐきの境目にたまったプラークが、歯周病を起こします。

歯周病の治療を受けても、ご自身での歯磨きがうまく行っていないと、磨き残したプラークのせいで、歯周病が再発してしまいます。

毎日歯を磨いていても、プラークが取れていなければ、本当の意味で磨けたことになりません。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
お家で簡単”プロ”磨き②

超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆   ・歯磨きが苦 …

歯間ブラシの使い方1

毎日歯間ブラシを使っているのに、イマイチ効果が実感できていない方がいらっしゃるか …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②

出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬”   抗血栓薬は血液を固まりにく …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?②

口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …

no image
キシリトールについて④

今回も、キシリトールの効果についてお話ししていきます! キシリトールについて① …

no image
むし歯の治療②

前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは ①むし歯になりかけでまだ治療が必要で …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④

今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆   当院で取り扱ってい …

no image
入れ歯がはいったら①

新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④

☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ  → ブラシの正し …

no image
むし歯の治療④

今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です!   ③むし歯の中期段階 …