ブラキシズムとは?④
2021/11/19
ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。
睡眠障害
・睡眠時無呼吸症候群など
・逆流性食道炎
嗜好品・薬
・カフェイン,ニコチン,アルコール
・選択的セロトニン再取り込み阻害薬
・精神刺激薬(コカイン,アンフェタミン など)
性格傾向・ストレス
・不安傾向
・ストレス感受性/ストレス性のイベント
遺伝的要因
・歯ぎしり自覚者の家族の50%に歯ぎしり自覚
・双子(二卵性<一卵性)の歯ぎしり自覚の一致率
このように、生活習慣、ストレス、睡眠などに問題があると、歯ぎしり、ブラキシズムを起こしてしまう傾向にあります。
関連記事
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方5
テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけていただきたいのが、毛先を歯周ポケット …
-
-
歯周病と歯みがき②
プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …
-
-
オーラルフレイル②
前回、フレイルとは何かについてお話ししました。 ではオーラルフレイルとは何でしょ …
-
-
歯周病と 心臓病,脳卒中
歯周病と関係がある病気は、糖尿病の他にもいくつかあります。 その中でも、日本の三 …
-
-
定期的なクリーニングについて⑤
今回も、定期的なクリーニングをおすすめしている理由をお話していきます! 前回まで …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
- PREV
- 休診日のお知らせ
- NEXT
- ブラキシズムとは?⑤